fc2ブログ
 

 京大公認創作サークル「名称未定」の公式ブログです。
サークルについて詳しくはこちらへ→公式WEBサイト

2023-06

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »

プロデューサーさんっ!4月ですよっ!

こんにちは。川下です。ご無沙汰してます。

段々と暖かくなってきましたね。薄着でも普通に過ごせるようになってきましたし、桜も徐々に咲き始めてきました。ただ天候の方は不安定なようで…。この週末は雨みたいですね。春雨とかいうやつでしょうか。

さて、私め来月4月でこのサークルに所属してちょうど3年になるわけですが、この3年の間で色んな作品を見たり作ったりしてきました。
色んな作品に触れていくうちに、素人なりにも段々と目が肥えていったといいますか、作品の構成だったりそういったものに目が行くようになっていきまして。「何でここでコイツにこんな行動させたんだよ」だとか、「ここでこういう風になるのは不自然じゃないか」だとか、「コイツのこの考え(あるいは感情)には同情できない」だとか。ここでその展開はおかしいんじゃないかというか、もっとやり様があったんじゃないかというか。
それらって要は「その展開が合理的じゃない」ってことなんだと思うんです。その展開はこの作品全体の流れにはそぐわないんじゃないか。僕自身色んな作品でそういう風に感じたりしてきました。

しかし、そういう風に思う一方で、人間はそもそも合理的には動かないものじゃないか、とも思うのです。人間の生活に、流れなんてもんはないんじゃないか。
何でもないようなことで喜ぶのが人間なんじゃないか。
不条理な理由で怒るのが人間なんじゃないか。
前触れもなく泣くのが人間なんじゃないか。
不合理な方が、説明つかない方が人間らしいんじゃないか、そうも思うわけです。そもそも人間というのは、どうしてそうなったのか後々説明付けられないようなアクションを仕出かしたり、感情のベクトルが急に変化したりすることがままにあるものですし。理由はあっても客観的にはまるで理解できないようなことも多いです。
「ここでどうしてあんな行動をしたのか」という問に対して、「人間だから」という答えをぶつければ十分じゃないかとも思うわけです。

けれども、作品に目を向けると、そうはあまり思わないわけで。どうしても不自然不合理に感じてしまうわけで。「人間だから」という答えで納得してくれるような人はほとんどいないと思います。
作中の人物が何となくや気まぐれでアクションを起こすのはマイナスで受け止められることが多いわけで、実際ある程度合理的に動いてくれた方がやっぱり面白いですよね。
作中の登場人物って虚構上に配置されているものですから、そりゃあ乱雑に配置されるよりかは綺麗に整頓されていた方が見栄えはいいですよね。
じゃあ作品内の人物は一体何なのか、人間ではないのか、そもそも合理的に動くものは人間じゃないのか、とかそこまでいっちゃうと哲学的なすごく難しい話になってしまうのであまり深くまで突っ込めないですが。

何か自分でも何が言いたいのかよくわからなくなってきたのでここで切り上げますね。あんまり長く話しすぎると自分の思考の浅はかさが露呈してしまいますので…。
要は多少不自然さがあってもいいよねってことですね。はい。


4月は新歓期ですね。今年は何人の新入生が来るんでしょうか。
私たちはみなさんを厚く歓迎します。


ホント何が言いたかったんでしょうね、これ…。

Edit 20:22 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

こんにちは。川下です。ご無沙汰してます。

春期休暇がもう終わってしまいますね。毎回せっかくの長い休みなんだし色々やりたいことをやろう、と始まるときには思うのですが、いざ終わってみると、毎回何もしてなかったなあってなってしまいます。こういう時間がたくさんあるときに限ってむしろ何もしないことって多いですよね。

もう自分も3回生ですし、そろそろ何か挑戦してみようかなとも思ったりします。どこかの賞に応募してみたりとか、どこかのサイトに投稿してみたりとか。そういうことを今までしたことがほとんどないし、単に書くだけとはまた色々と違ったことが必要だったりしてかなり難しいことだとは思いますが、ステップアップするためには必要なことかなと思います。
自分自身は作品を評価したりされたりっていうのはあんまり好きじゃないですが、小説なんて評価されてナンボのものでしょうからね。

京都でももう桜が開いてきましたね。またお花見なんかにも行きたいです。
それに新歓シーズンに入りました。今年はどんな新入生が入ってくるんでしょうか。楽しみです。

書くことなさ過ぎるんでこれぐらいで失敬します。すみません。
こういうのってどんなことを書けばいいんですかね…?

Edit 08:28 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

コミケのこととか色々

こんにちは。川下です。

大分前の話になりますが、8月12日にコミックマーケットにスタッフとして参加しました。
ああいうのに参加するのは初めてのことで、人がたくさんいると聞いてはいましたが、実際にたくさんの人が紙袋をぶら下げて往来するのを見るとやっぱりすごいなぁと思いました。
どこに行っても人だらけで、もう少し小さめのカバンを持って来るべきだったかなと思いました。
サークルの方の冊子も結構売れましたし、実際手に入れたものはそんなに多くなかったですが、とても楽しくて充実した日でした。
ただあれを買っておけばよかったな…、という後悔もあります。
回るときはちゃんとカタログを参考にして動かないと駄目だなとも思いました。会場が広すぎて適当に進んだらどこに何があるのか全然分かりませんでした。
あとは夜行バスとかを事前に早く申し込むべきですね。大雨で電車がストップして、最終的に三島駅までしかいけなくて駅の前のベンチで野宿とかもう勘弁です。
色々反省点もあるので、次行ける機会があったらそれらを生かせたらいいなと思います。

夏休みも半分が過ぎました。
もう半分過ぎたのかと思う人も多いと思いますが、自分はまだ半分もあるのかとも思いますね。
8月が終わってもまだ休みがあるということに未だに少し違和感を感じます。
夏休みの始まりも小中高よりも少し遅くて、個人的に夏がずれているような感覚があります。
こんなこと言ってますが、別に8月がすごく充実していたわけでもないんですがね…。

個人的なことですが、今は文章なりネームなり、漫画の原作を作ることに興味があるので、9月中にそういうのに手を出せたらいいなと思います。
9月にも色々あって忙しそうですがまあ何とかなるでしょう。
絵心も皆無ですがまあ何とかなるでしょう。

8月下旬ギリギリに滑り込む形になってすみません。
それでは今回はこの辺で。

Edit 12:42 | Trackback : 0 | Comment : 2 | Top

こんにちは。1回の川下です。

春休みに入ったら絵を描く練習をしよう、と意気込んでスケッチブックに色鉛筆まで買ったはいいものの、まだ全然描けれていません。もう4分の1が過ぎてしまいました。頑張らねば…

こういうのはやはり「意志」の強さが大事なんでしょうね。どんなに実力があったとしても、やろうという意志がなければ何もできない。逆に、実力が皆無であってもやろうという意志を持ち続けていれば、いつかはできるようになる。何事もそういうものなんでしょうね。
そういう意味では自分はまだ意志が軽薄なんですね。強い意志を持つようにしないといけません。

もうじき名称未定に来て1年が経ちます。1年間下手なりに小説を書いてきましたが、何を書きたいのか、何を伝えたいのか、何を表現したいのか、なかなか定まりません。
こういうテーマで書いていこうと決めても、書いていくうちに、これで本当に伝わるのか、これは自分の伝えたかったことなのか、そもそもこれは自分が書きたいものなのか、と色々と迷いが生じてきてなかなか形になりません。当たり前のことですが文章を書くことは難しいですね。
文章を書いていく上で「自分」というものを確立していきたいです。

とりあえず行き当たりばったりで書いていくのは止めたいです。ちゃんとプロットを立てて書けるようにしたいです。
今までプロットを書こうとすると逆にうまく考えられなくて書けないということが多かったんですが、やはりプロットを書くようにした方が文章を形にしやすいですし、寧ろプロットを書こうとするときにもっとしっかり考えて
書けば、話もよくまとまるでしょうから、プロットを立てて書くようにしなければいけないなと思います。

1年と字書きとしての自分はまだ始まったばかりなので、これからもっと精進して、自分の方向性を作れるようにしていきたいです。

何が言いたかったのかよくわからないことをあれこれ書いてしまいました。今回はこの辺りで失礼させていただきます。

Edit 03:42 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

遅れてすみません

はじめまして。川下です。工学部電電です。

まず始めに、今回中旬担当なのにブログを書くのが遅くなってしまい申し訳ありません。自分でやるといった以上はちゃんとやらないといけませんね。以後気をつけます。

一応字書きです。大学入る前まででは1回しかまともに書いた経験がありません。
しかも本とかそういう活字媒体が苦手のくせに文章を書こうとしているというよくわからないやつです。
内部サイト見ればいいのにあまり見なくて、情報がなくてオロオロするただの雑魚です。

今新しい文章を書こうとしていますがなかなか進みません。
イメージは殆ど頭の中でできているんですが、それを文章化するのがなかなかできない。
それ以前に書こうという気があまり起きてこない。
自分としてもあまり字書きには向いていないとは思います。
でも頭であれこれ考えたことを何らかの形にしたいという思いはあります。

個人的には、読んだ後に何か考えさせられるようなものを書きたいとは思っています。
その境地に辿り着けるかどうかは分かりませんが・・・。
初心者の状態でそういうことを狙おうとするから文章が読んでモヤモヤするようなものになってしまうかもしれません。

16~18日と合宿がありましたね。
様々なことがあって楽しかったですが、ただあれが楽しかったとかそういうのを書いてもつまらないような気もするので、とりあえず兼六園近くの店でカキ氷のブルーハワイを頼んだらレインボーが出てきたことを。
店員さんが「ブルーハワイは・・」とか言いながら普通に赤いのや黄色いのや緑のをかけていたのでもしかしたら違うんじゃないかとは思いましたが、青みゼロで出てきたときにはさすがに驚くしかありませんでした。
ブルーハワイは昔好きだったんですが、中学生ぐらいのときからずっと食べていなかったので、本当は食べたかったんですが、レインボーもおいしかったのでまあいいかと思います。

変な記事になりましたがこれからよろしくお願いします。

Edit 10:57 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

 

今月の担当

 

今月の担当日&担当者、のようなものです。これ以外の日にも、これ以外の人が更新したりします。

今月の担当は
上旬:日比谷
中旬:安野
下旬:西桜 です。

 

最新記事

 
 

投稿者別

 
 

最近のコメント

 
 

アクセスカウンター

 

 

月別アーカイブ

 

 

最新トラックバック

 
 

リンク

 
 

QRコード

 

QR