fc2ブログ
 

 京大公認創作サークル「名称未定」の公式ブログです。
サークルについて詳しくはこちらへ→公式WEBサイト

2023-06

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »

NFがちかづいてまいりましたが

おはようございます、荒波でございます。

まずは告知から。
例年のごとく、京都大学十一月祭(通称NF)が近づいてまいりました。
今年は11/21(木)~24(日)でございます。

私たち創作サークル名称未定は、吉田南4号館(4共)23番教室にて「創作屋さん」を開き、会誌を販売いたします。
詳細は日が近づくと会員の誰かがブログを更新する(と思う)ので、そちらをご確認いただくか、学内でビラやポスターを見つけてあげてください。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。

例年のごとくオフセット本以外にも様々な冊子を用意しているわけですけれど、
……ま、まぁその、実は私はなにひとつとして原稿を出していないんですよね()
う、うん、〆切を全力で勘違いしていたんです……1年ほど。

ふ、冬コミには頑張って出せるようにする(つもりです)ので、はい。。。

さて、原稿も書かずに私はなにをしていたかと申しますと、
真面目に勉強していた……わけもなく(苦笑)
食欲の秋を堪能しておりました←

最近用事でいろいろなところに行く機会が多いのですが、
ことのついでに行く先々の商店街でコロッケを食べ比べて遊んでおります。
お肉屋さんであったりお惣菜屋さんであったり、それぞれの商店街のそれぞれのお店によって個性があって実に面白いのです。
せっかくですのでいくつか私のおすすめをば。

・大阪府寝屋川市・大利の商店街で見つけたコロッケ
 かじると「シャキッ」という独特の食感が新鮮。
 中に入っている玉ねぎの甘味が魅力。
 (最寄駅・京阪本線寝屋川市)

・京都・錦商店街のチョココロッケ
 最初見たときは「なんやこれ」と思ったのですが。
 なんとも言えない独特な風味ですが、これが一度食べると忘れられず、
 時々むしょうに食べたくなるのです。ぜひお試しあれ。
 (最寄駅・阪急京都線河原町駅、烏丸駅、地下鉄烏丸線四条駅)

・京都・出町商店街のコロッケ
 なんと!このコロッケが1個35円で買えるのです!
DSC_0710.jpg

 大学からも遠くないので、小腹がすいたときや、ご飯のおかずを一品増やしたい下宿生などにもおすすめ。
 普通のコロッケ、クリームコロッケ、カレーコロッケが同じ値段で売られていますが、どれも味もしっかりしていて、買って損することはないでしょう。
 ちなみに違うお店で和牛コロッケが1個50円で売られていますが、こちらも注文してから揚げてくれとても美味です。お試しあれ。

……飯テロのようなブログですみませんwww
ただまぁ、商店街のコロッケめぐりって楽しいなぁ~ってお話でした。
こういうおはなしをまとめて原稿として提出するのもアリやったかな~と思ったり。

長々と失礼しました。
最後にもう一度。
みなさまとNFでお会いできるのを楽しみにしております。

Edit 23:46 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

合宿報告

すっかり忘れておりました。
今年度の合宿の報告です。

先週17日(火)~19日(木)の3日間、伊勢市にて合宿でしたので、長くなりますがご報告をば。

----------

まず1日目。

集合場所は京都ではなく、奈良県の近鉄大和八木駅としました。
一旦京都を経由するのが面倒やという大阪在住の合宿係(私)による職権濫用ですが、
誰も乗り換えで戸惑ったり遅れたりすることなくきてくれたので一安心。

この日は近鉄「急行」に揺られ、伊勢神宮の外宮へ。
式年遷宮の年ということもあり、鳥居なども新調されていました。

敬虔な気持ちで参拝する未定一行。




お昼ご飯には伊勢味噌ラーメンなるものをいただきました。チャーシューが肉厚でした。
DSC_0544.jpg


さて、JR参宮線の列車を逃したので二見浦の宿まではタクシーで移動しました。
到着後は自由行動とし、夕食時に忍家さんと合流。
レストランからの帰り道、夜道にはサワガニが。
DSC_0556.jpg

----------

2日目。

夫婦岩に行きました。
DSC_0561.jpg


昼食を挟み、かつて皇族をはじめとする貴賓が数多泊まったとされる賓日館へ。
大広間はとにかく広い。
DSC_0565.jpg


美崎さん佐野さんと合流し、宿の目の前の二見シーパラダイスへ。
こじんまりとした水族館ながら、アザラシとふれあったりアシカのショーを見たりと、充実した時間を過ごしました。
DSC_0577.jpg


1日遅れて外宮に参拝していたもっちーにさんとも無事合流し、夕食。
ここで忍家さんとはお別れしました。
宿に戻ってからは、夜遅くまでトランプ。上回生が潰れていく中、1回生は元気に最後まで楽しんでいました。
若いっていいな。


----------

そして3日目・最終日。

DSC_0606.jpg


二見浦を出、伊勢神宮の内宮へ。
平日にもかかわらず参拝客でごった返していました。
これも式年遷宮の影響か。

五十鈴川にて。写真の下では涼む一行が。
DSC_0627.jpg


参拝後はおかげ横丁で自由時間とし、各自昼食をとりました。

解散は近鉄伊勢市駅で。
現地解散とはなんとテキトーな。おい合宿係(私だった←
方面ごとに別れ、各自の帰路につきました。

----------

長々となりましたが、以上、ご報告です。

最後にいくつか。
今回の合宿はたくさんの未定会員がきてくれて、大いに盛り上がったかな、という感じがします。
みなさん、ありがとうございました。

そしてここまでお読みいただいた読者のみなさま、ありがとうございました。
立て看などNFの準備も着々と進んでおります。お越しの際は名称未定の「創作屋さん」へもお立ち寄りくださいませ(場所未定)。

Edit 18:51 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

傘をたずねて三十哩

どうもみなさま、おひさしぶりです荒波です。
中旬担当なのをすっかり忘れておりました←
まともな原稿書けへんねんからこれくらいちゃんと仕事せぇよいう話ですねごめんなさい。

カラ梅雨が続いたかと思えば、たいふーんの影響で大雨が続きましたね。
私など、歩き方がおかしいのかなんなのか、外に出るたびに靴の中が溜池も同然になっていましたが、みなさまいかがだったでしょうか。
風も強うございましたし、傘を壊したり、なんてことはなかったでしょうか。
公共交通を利用されるみなさまは、車内に傘を忘れたり、なんてことはなかったでしょうか。

そうなんです、私は割と電車などに傘を忘れることに関しては常習犯でして、
まぁ今回は無事だったのですが、5月末にはついに14犯目をやらかしてしまい、6本目の傘をなくしました。
回数と本数が大きく食い違うのは、たいがいは降りてすぐに気づくので途中の駅で駅員さんに回収してもらうというケースが多いためで、
地元の駅では「すみませーん」と窓口に顔を出せば「なんや、また傘かww」と駅長さんに大笑いされています。
うん、新しい駅長さんになってからもこの調子で、どうやら危険人物としてのマークが引き継がれたのかな、という気もするのですが。
授業サボって河原町から梅田までダッシュで取りに行ったことも数回ありますし(※河原町~梅田間約48km)、
傘忘れに関しては他の未定会員に負ける気がしません←

……自慢にもなんにもなりませんよねすみません。

どなたか、私がちゃんと忘れずに傘を持って降りられる、そんな妙案をお持ちの方いらっしゃいませんでしょうか。
ガムテープで腕にくくりつける、首から下げる以外に思いつかれた方がいらっしゃいましたら、コメ欄にて教えていただけると大いに喜びます。


Edit 15:55 | Trackback : 0 | Comment : 6 | Top

地球も滅びず、無事に迎えられた年の暮れに。

2012年の大トリという大役を買って出てしまった阿呆荒波です。
まず、私はあいにく会場に足を運べませんでしたが(なぎさんのアルバムほしかったのに。。。。orz)、コミケの売り子をしてくれた会員さん、お疲れさまでした。
そして、未定のブースにお越しくださったみなさまに厚く御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
来年も変わらず、京都大学創作サークル名称未定をよろしくお願い申し上げます。

さて、今年もあと2時間ちょいで終わろうとしていますが、みなさまにとってはどのような1年だったでしょうか??
(地球、滅びませんでしたねwww)
私にとっての2012年は、文字通りいろいろありすぎた1年となりました。
雨の中出町柳の駅を出てから配られる賃貸や予備校のビラを全部受け取り、百万遍交差点でひっくり返して「落ちた~~~~~っっっ!!!!!!」と絶叫した入試の日。
なんやかんやで無事合格して古巣・千里ニュータウンの私立高校を離れ、初体験の痛勤ラッシュに揉まれ、初っ端から遅刻した授業。
温かく迎え入れてくださった未定の先輩方。新しくできた仲間たち。読者のみなさま。
そういった数多くの方々に支えられながらも、なにゆえか軽度のメンヘラ気味になり、いままで以上に頭のおかしいキャラとなりました。
テンションの上下が激しく思考回路も歪みまくったり、極度のネガティブに陥り衝動的な自殺願望に見舞われたりする私に、そしてむりやり絞り出したような読むに耐えない私の作品に、真剣に向き合ってくださった方々、本当にありがとうございました。

もう先輩方におんぶにだっこの1回生でいられるのもあと少し。来年は私にも後輩ができ、彼らにとって頼りになる先輩とならなければいけません。
正直先輩方の背中は大きすぎるし、同会の中でもオツムのできがよろしくない荒波にそんな存在になることなんかできそうにないけれど、迷ったってなにも変わらないし、2013年はやるだけやって爆ぜようと思います。
あれこれやらかすと思いますが、来年も変わらずよろしくお願い申し上げます。

Edit 21:50 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

弟らの入試よりも自分のアタマの心配せぇよってハナシ。

どうも、最近例の“ふぇいすぼっく”を使いこなし半ば中毒化しつつある荒波です。
ブログになに書こうかなー、と思案しながらずるずるしているといつのまにやら9月が終わりにさしかかっていました(苦笑
だってふぇいすぼっくでは身内ウケするような話テキトーに書いてればいいけど、未定のブログには外部の方もたくさんきはるわけやし、あきまへんでしょ?

十一月祭(以下NF)に向けての準備が少しずつ始まりました。
立て看板の制作が今日から明後日にかけて行われるほか、NFオフせ本向けにと作品が会員専用のアップローダに続々と上がり始め、お互いに感想を交換し合い推敲を進めています。
外部の方は首を長くしてお待ちくださいませ。きっとご期待を裏切らないものができあがると思いますから(私の作品は……ひょっとしたら裏切るかもしれない)。

さて、京都大学の長い夏休みも終わろうとしていますが、みなさまはどのように過ごされたのでしょうか。
私はといえば、年子の弟が大学入試を迎えようとしておりまして、その合格祈願も兼ねて阪急沿線の三天神めぐりに行ってまいりました……それで長岡天満宮がことのほか気に入って、阪急電車に揺られては長岡天神駅界隈を徘徊する日々を送っていたわけですが。
でまぁ、顔見知りの後輩たちや仲の良かった浪人生たちの合格祈願を兼ねて、長岡天満宮と服部天神宮で合格鉛筆とやらを大量に購入、全部で5000円くらい使ったのかな、わからないけど。
この金遣いの荒さと自己管理能力のなさ。弟らの入試よりも自分のアタマの心配せぇよってハナシですよね、ほんと。
京都水族館の年パスも買ったし、いったいぜんたいこの夏休みにどれだけの野口さんがATMからお出ましになってはお財布から出て行かれたことだろう。考えると恐ろしい限りです。
まぁでもようやくバイトも決まったことですし、アンケートモニター以外に安定した収入源ができたのでこれから少しずつ増やしていきます。

いまさらながら「阪急沿線の三天神」とは
  服部天神宮(阪急宝塚線服部駅下車徒歩2分前後)
  松山神社(阪急京都線上新庄駅・相川駅下車徒歩各10分前後)
  長岡天満宮(阪急京都線長岡天神駅下車徒歩5分前後)
以上3箇所をさし、3箇所ともをお詣りすることでご利益も三倍とか。
どこもそれなりに趣があるというか、なかなかいい所なので(好みは分かれると思いますが)、みなさまもぜひ行ってみてください。
そうですね……いずれこの三天神舞台に短編三部作とか書いてみるのもおもしろいかもしれない。
やらなければいけないことは山積みながら、暇を見つけてプロットを練ってみることにします。

長々と失礼しました。


Edit 21:35 | Trackback : 0 | Comment : 1 | Top

 

今月の担当

 

今月の担当日&担当者、のようなものです。これ以外の日にも、これ以外の人が更新したりします。

今月の担当は
上旬:日比谷
中旬:安野
下旬:西桜 です。

 

最新記事

 
 

投稿者別

 
 

最近のコメント

 
 

アクセスカウンター

 

 

月別アーカイブ

 

 

最新トラックバック

 
 

リンク

 
 

QRコード

 

QR