fc2ブログ
 

 京大公認創作サークル「名称未定」の公式ブログです。
サークルについて詳しくはこちらへ→公式WEBサイト

2023-10

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »

寂しさ

こんにちは、柏葉です。
朝に布団から出るのがどんどん辛くなる季節になりました。試練の時期です。
ここでブログを更新してしまうと多分時空が歪んでしまうのですが、気にせず行きましょう。

11月祭では創作屋さんまで沢山の方々に足を運んでいただき、ありがとうございました。
私自身初めての11月祭だったのですが、新鮮で色々な発見がありました。
皆様に部誌や企画を楽しんでいただいたとすれば、何よりの幸いです。

さて、11月祭も終わり、私のような流されやすい人間はどうしても冬の寂しさを感じずにはいられないようです。
でもよく考えてみると、冬だから寂しいなどと即座に考えるのは少し短絡的というか、固定観念に囚われすぎているような気もします。冬にだって楽しいことは沢山あるわけですし。
私の場合は食べることが割に好きなので、冬の食べ物を楽しみにしています。みかんやりんごも美味しいですしね。
その他にも人によってはスキーやスノーボードなどのレジャーが出来て嬉しいという人もいるんじゃないでしょうか。(私はほとんど滑れませんが)

ただ、冬は防寒対策にもお金がかかりますし、食べ物も買いすぎてしまうのですぐに財布の中が寂しくなってしまうのが難点です。
だから、そういう時は創作活動に打ちこめば良いのではないでしょうか?
暖かい部屋の中でゆっくり時間をかけて自分の作品と向き合うのも冬に似合う感じがします。
そういうことを考えると、冬の寒さが厳しいロシアの文学に比較的長くて難解な作品が多いのも納得できる気がします。(本当に因果関係があるのかどうかは分かりませんが)

最後になりましたが、冬を迎えるにあたって風邪やインフルエンザにはくれぐれもお気をつけ下さい。
では、今回はこの辺で失礼します。

Edit 15:53 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

はじめまして

 はじめまして。法学部一回生の柏葉護と申します。
 本来7月下旬の担当だったのですが、期末試験の間に完全に失念していたり、やっと思い出したと思ったら今度はパスワードを忘れていたりで大変遅くなってしまいました。誠に申し訳ありません。
 
 ええと、初回なのでまずは自己紹介というのが道理ですかね?
 ペンネームの読み方は、自分では「かしわば まもる」だと思っていたんですが、違和感があれば好きに読んじゃってください。ペンネームの由来は長くなるのでまた別の機会にでも。
 
 創作のジャンルですが、少なくとも絵は全く描けません。上手、下手のレベルを超越して、全く描けません。そもそも絵が描ける人とは脳か身体の構造が違うのではないかと最近思うようになりました。
 かと言って、字なら書けるのかと言われるとそれはゴニョゴニョ……。
 高校の時は文芸部に所属していましたが、文章を書いていたというよりも恥をかいていたというかなんというか……。ろくなものを書いてこなかった気がします。ですが、小説や詩など色々なことにチャレンジしてみたいという気持ちは強くあります。

 本であればキノコの図鑑からインドの神話まで興味の赴くままに何でも幅広く読みますし、小説であれば尚更色んなジャンルの小説を読みます。ですが、一番好きなのは純文学、特に大正時代から昭和初期の雰囲気が好きでその辺りの時代に書かれたものをよく読みます。ちょっとベタですが、やはり中でも最も好きな作家は川端康成ですかね。反対にこれまでミステリー小説はあまり読んでこなかったので、そちらの方面は少し疎いです。これから勉強したいです。

 皆様にご迷惑をお掛けすることもあるかと思いますが、自分に出来ることは精一杯頑張っていきたいと思います。
 他人とコミュニケーションを取るのがやや苦手な感じがありますが、単に臆病なだけで他者を拒絶しているわけではありません。話しかけていただけると喜びます。どうぞこれからもよろしくお願いします。

Edit 12:21 | Trackback : 0 | Comment : 2 | Top

 

今月の担当

 

今月の担当日&担当者、のようなものです。これ以外の日にも、これ以外の人が更新したりします。

今月の担当は
上旬:小倉
中旬:暮四
下旬:double quarter です。

 

最新記事

 
 

投稿者別

 
 

最近のコメント

 
 

アクセスカウンター

 

 

月別アーカイブ

 

 

最新トラックバック

 
 

リンク

 
 

QRコード

 

QR