NFお疲れ様でした〜!
ご無沙汰してます、会員のうたろうです。
皆さん11月祭お疲れ様でした〜っ!来て下さった方々、買って下さった方々、ありがとうございます! という内容のブログを書こうとしてたんですが、あっという間に12月です…。
……
もうすぐクリスマスですね!
皆様、サンタクロースに頼むプレゼントは決まりましたか? 自分は本棚にしようと思います。届くかどうかがやや心配ですが、楽しみにしています。靴下破れないといいなあ。
サンタと言えば、真っ先に両親の作り話を思い出します。両親がサンタの代わりにプレゼントを用意する話はよく耳にしますが、自分の両親は特に念入りな作り話をしていました。「サンタはフィンランドのサンタクロース村に住んでいるから、英語の手紙で欲しいプレゼントの中身を書かないといけない」という設定と英語の手紙という小道具を使って自然に欲しいプレゼントを聞き出していやがりました。
上手な嘘のコツはやはりリアリティですね。所々真実が混ざっていたり、聞き手の知識を超えた設定があると、嘘でもさも本当らしく聞こえるものです。
創作もある意味「嘘」ですから、同じようなコツがありそうだと思います。こんなにしょうもない経験でも役立つ機会があるものですね!
以上、小学生4年生までサンタを信じ続けたうたろうでした!
皆さん11月祭お疲れ様でした〜っ!来て下さった方々、買って下さった方々、ありがとうございます! という内容のブログを書こうとしてたんですが、あっという間に12月です…。
……
もうすぐクリスマスですね!
皆様、サンタクロースに頼むプレゼントは決まりましたか? 自分は本棚にしようと思います。届くかどうかがやや心配ですが、楽しみにしています。靴下破れないといいなあ。
サンタと言えば、真っ先に両親の作り話を思い出します。両親がサンタの代わりにプレゼントを用意する話はよく耳にしますが、自分の両親は特に念入りな作り話をしていました。「サンタはフィンランドのサンタクロース村に住んでいるから、英語の手紙で欲しいプレゼントの中身を書かないといけない」という設定と英語の手紙という小道具を使って自然に欲しいプレゼントを聞き出していやがりました。
上手な嘘のコツはやはりリアリティですね。所々真実が混ざっていたり、聞き手の知識を超えた設定があると、嘘でもさも本当らしく聞こえるものです。
創作もある意味「嘘」ですから、同じようなコツがありそうだと思います。こんなにしょうもない経験でも役立つ機会があるものですね!
以上、小学生4年生までサンタを信じ続けたうたろうでした!
Edit 19:42 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top