fc2ブログ
 

 京大公認創作サークル「名称未定」の公式ブログです。
サークルについて詳しくはこちらへ→公式WEBサイト

2023-09

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »

NF

NFお疲れ様でした、11月下旬担当ののぼるじんです。はしゃぎ過ぎて風邪気味です……



NF期間中、「創作屋さん」に来てくださった方、さらに絵しりとりやリレー小説などで遊んでくれた方、そして会誌を買ってくださった方、本当に、本当にありがとうございました!

皆さんに楽しんでいただけたなら本当に嬉しいことです……(僕らも楽しかったです)



もし会誌の感想や意見、その他質問など色々ございましたらホームページ http://creation.soragoto.net の掲示板やツイッターアカウント @meishomitei にリプライを飛ばしていただけると創作のモチベーションや今後の参考になるので大変助かります!!

面白かった、つまらなかっただけでも嬉しい感想です、「どこが」や「どう」の感想もあればもっと嬉しいです。(少なくとも僕は)

また、今後のイベントや新刊の情報などを発信していくのでツイッターでフォローしていただけると嬉しいです!



今回NFに来られなかったという方も心配ありません!

名称未定は今年の冬コミに参加させていただくので(報告遅れました)またお会いしましょう!

3日目東W55aにてお待ちしております〜〜


以上、NFお疲れ様でしたと冬コミ頑張りますのブログでした〜〜

またどこかで〜〜

あっ、最近ミリペン買いました。

Edit 22:00 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

孤独のグルメ、とか名づけるとカッコいいレシピなのでは

お久しぶりです、8月中旬担当でしたが今日は8月40日なのでセーフですね、のぼるじんです。
冗談です、遅れてすみません!

遅くなりましたがまずはお礼を。
コミケ3日目に名称未定のスペースに来ていただいた方、ありがとうございました。
とても楽しい3日目でした。
感想などメールやツイッターで送っていただけると嬉しいです。
京大の11月祭や冬のどこかの即売会でまたお会いしましょう
よろしくお願いします。


それでは本題に。
最近僕は一つの悩みごとというか、気になることがありまして。
そう食事です。
下宿してるため当然ママンのご飯は出てきませんし手料理を振舞ってくれる素敵な彼女もおねーちゃんもいません。
なので僕は自炊をします、本来は。
最近はそのー、カップなんちゃらとか食堂とかインスタントや外食で済ませていてさすがに節約しないとね、ってことでまた自炊を始めたわけです。(4月は頑張って自炊してたんですけど1,2ヶ月で飽きてやめてました)

で、悩みというのが、お金と時間と手間がかかるなあ、と。
なので色々試行錯誤しました。

そこで僕のように自炊しようと思ってるけど野菜切るのも面倒だし皿も洗いたくねーという少年少女ダメ大学生のために、いくつかレシピをですね、考えたわけですよ。

ほんと、野菜切るの大変ですよね、生ゴミも出るし。
皿もなるべく使いたくないですよね。
しかも安く済ませたい、腹も膨れさせたい。
そうですよねえ!

そんなあなたに今回僕からなんと3品、3品も、レシピをお教えしますよ!!

①唐揚げマヨ丼

まず、近くのスーパーで割引されてる鶏モモ肉を買います。多分100円□ーソンなら一人前の量を売ってるはずです。

次に食品用のビニール袋に
鶏モモ、塩胡椒、酒、醤油、にんにく、にんにく、にんにくを入れます、揉みます。
2,3時間以上漬けます、その間ツイッターでもしておいてください。

そしてラップの上で片栗粉とブラックペッパーを混ぜてさっきの鶏モモを置いてその片栗粉をまぶします

あとは鍋にキャノーラ油をまあまあ入れて5,6分揚げるだけ!
二度揚げするとサクサクになるかも?

茶碗にご飯ドーン!唐揚げドバー!!マヨネーズグリュグリュ!!!

完成ッッッ


ね、簡単でしょ?

油の処理は大変ですけど、箸、茶碗、鍋(あとは油切り関連)くらいしか使わないのが素敵です。

次はもっと簡単です。

②塩パスタ

まず100均でスパイスを集めます。
ブラックペッパー、バジル、パセリがあればいいと思います。
パスタも100均で買えたら買いましょう。

次に深めのフライパンでお湯を沸かします。1,2リットルあれば上等です。

そして塩をまあまあ入れてパスタも入れます。
表示時間茹でてからお湯を頑張って捨てます

あとはそのフライパンの上のパスタにオリーブオイル、コンソメ、上のスパイス、にんにく、塩、塩、塩をふりかけて完成です!
ケチャップを少しくわえたりチーズや卵黄でカルボナーラにするのも良いと思います。


フライパンのまま食べられるので箸、フライパンしか使いません。

これの素敵なところは袋麺も同じ要領で鍋と箸しか使わずに食べられるとこですね。
なお袋麺を鍋のまま食べるとスープを飲むときに火傷するのでコツがいります。


最後はこれより簡単です。

③味噌醤油ご飯+ライス
まずご飯を炊きます。

お茶碗にご飯を入れて好きな調味料(僕は中華系の味噌)と醤油をかけます。
ケチャップ+コンソメとかも美味しいです。

たいてい濃くなるので1/4くらい食べたらライスをつけましょう。

終わり!!!

美味しいよ!!!


というわけで、皆さんはなるべく野菜を摂れるきちんとした食事をしてください。

なおこの記事はジョークです。

真似しても問題はありませんが続けてると少し悲しいです。(そしてそのうち悲しいという感情もなくなるのだろう)

長々と僕は何の話をしてたのやら、、、

それではまたどこかでお会いしましょう!!!

Edit 21:26 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

「青春スーツ」に関する考察

お久しぶりです、または初めまして、二回生になりました、野保留仁です。実は今日5/2は僕の誕生日です(わ〜ぱちぱち)
誕生日を喜べる最後の年(二十歳)かなーと思っているので今回は(今回も?)少しはしゃいでみようと思います。

僕は数ヶ月前から、二十歳になったら「大人とは何か(大人の条件)」について何か語りたいと思っていたのですが、残念ながら二十歳になった今現在、自分がまだまだ子供で「大人」というものには程遠いと思われ、当初予定されていたお題で語ることが不可能になってしまいました。
「自分がまだまだ子供」であり「大人でない」ことは大人の定義、大人の条件が理解できているからでは?というツッコミもありそうですが、現在の僕の大人の定義が「子供っぽさ、子供らしさをなるべく排除した何か」という引き算的な定義をしていまして、その考え方によって自分が子供であると判断しているわけです。(子供の定義は、長くなるし例をあげる形の定義の仕方になってるので直観的に子供らしいこと、思春期臭いことと考えてください)
なので以下の話の内容は「大人とは何か」ではなく「大人になりきれない自分が大人というのを想像してみた」です。

そもそもなぜ僕が「大人とは何か」を語りたくなったかなんですけど、それはいくつかの作品から影響を受けているからでして、自分もそれについて考えて答えを出してみたいなーと思ったわけです。作中で「大人とは何か」とはっきり言ってなかったかもしれませんが、「ハチミツとクローバー」の竹本君や「BAMBOO BLADE」のコジロー先生はそういうのと戦っていたと思います。(僕も北の果てまで自転車こぎたい……)

こういう「大人」について語る作品の多くは「最終的に大人になる、または近づくキャラ」が成人済みだったと思います。これは法的に大人である二十歳という線引きが精神面での大人に関係なく、むしろ二十年では足りないということを示してるのだと思います。二十歳になってもお酒が飲めたりタバコが吸えたりできるようになるだけで急に大人になれるわけはなく、大人なのに子供みたいな人も多いと、そういうメッセージだと受け取れます。(現にもう僕は「大人なのに子供みたいな人」になってしまいました)

しかし年齢というものは馬鹿にできないものでやはり先輩や先生、社会人を見ると自分より大人だと感じますし、年下の人は年相応の子供っぽさがあると思います。(もちろん逆のことを感じることもあります)それは生きてる時間が長ければ長い程、自分というものと向き合い戦い勝ったり負けたりを繰り返す時間があり、それだけ大人に近づいているからだと思います。
まだ若い僕はその自分と向き合う時間がたっぷりあるとは思うのですが、今自分が分厚く着てしまっている「青春スーツ」は着ているだけで恥ずかしく、今すぐにでも脱ぎたいのです。(青春スーツはハチミツとクローバー用語で、変な自信や思い込み、情けなさなど大人になりきれてなさが服の形をしちゃったものです)この「青春スーツ」を脱ぎきるための条件が何なのかまだ分からない僕はこうやって読んでる人も書いてる人も恥ずかしい記事を書いてしまってるわけですが……。

で、本題の「大人を想像してみた」ですが、やはり引き算になってしまいますが、「青春スーツ」を脱ぎきって、生きてて恥ずかしくない人はもう大人なんじゃないかと思います。自分が「青春スーツ」を着ていること、それが恥ずかしいと感じること、それに向き合い脱ぎきること、他人と関わる中でそういう恥を感じないようになること、そういう手順で大人に近づいていくと僕は想像します。
すでに大人になっている方はきっと「このガキは全然見当違いの想像をしているな」と笑っているかもしれません。それでも今の結論はこうです。
…今更ながらブログに書くべき内容ではなかったような気もしますが、若気の至りということでご容赦を!

と、ここまでつらつら書いたのですが、残念ながらこの話にオチはなく(大人についてまだ分からないことがたくさんあるから仕方ないですね)「あー、書いてる人はすげー思春期してるんだなー」と笑うくらいしかありません。(大人とは何かを答えるのは十年後あたりの自分に任せます)というか僕は二十歳になってもまだ(おそらくまだまだしばらくは)思春期抜けてません、恥ずかしいですね!(思春期というと語弊があるかもしれないですが)
ですがこれを最後まで読んでしまった方はもしかしたら昔「青春スーツ」を着ていた過去があってムズムズしながらこれを読んでいただけたり、まだ脱いでる途中でこれに共感していただけたりとそんなこともあるんじゃあないでしょうか。(ないかな?)もしそうならとても嬉しく思います。恥ずかしい人仲間、最高!

…本当に中身のない話でしたね、ごめんなさい。というか今気づいたんですが、これ多分深夜テンションです。
しかも「青春スーツ」に関する考察、というか愚痴でしたね……。

長々とすみません、最後まで読んでいただきありがとうございました。
では、またの機会に……。

Edit 01:30 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

節分の日?違いますよ!1月34日ですよ!!(1月後半担当並感)

皆様、お久しぶりです、またははじめまして。そろそろ一年たってしまうけどまだまだぺーぺーの野保留仁でございます。

1月担当だったのですが試験やレポートがあり間に合いませんでした、すみません。試験終わってから数日たってますけど気にしてはいけません。(ごめんなさい)
遅れた原因の一つとして単純に、ネタが思い浮かばなかったことが挙げられます。時間がたてばたつほどハードルが高くなっていってこれもう跳べねえなって感じでしたね、てへへ。

最近ゲーム買ったり漫画買ったり古い友達と遊んだりといくつか話すようなネタはあるんですけど、試験期間のどんよりした気分で全部上書きされてよく思い出せません。かなしいですね!!

試験終わってからのネタだと、なんと最近パソコンとプリンタがほぼ同時に故障しました!!
泣きそう!!!
です!

いえ、正確に言うとプリンタは用紙入れてるのに「用紙ねーよ」って表示される不具合だから風邪みたいなもんで、パソコンに関しては、ノートパソコンのキーボード部分が反応しなくなってこいつはただの反抗期です!多分!!

キーボード部分が死んでるので打ち込んでも画面に反映されませんしペンタブ接続しても反応しません。当然ディスク読み取りのゲームとかもできません。かなしい。

家族に反抗期の兄弟がいたときの経験から、反抗期のパソコンには優しくそっと放っておくのがベストな気がしてます。(なお反抗期の兄弟については体当たりで解決した模様)
早く治ってね、パソコン様!!!

高くなりすぎたハードルはくぐって解決すべし、よく分からないけどこんな感じでまとまった気がします(しない)
多分次ブログ書くときには二回生になってるので、後輩の存在を意識した大人っぽい内容を書くと思います!(がんばる)期待してるぜ未来俺!!(期待してる)

ではこのあたりで。内容が全くなかった気がしますがご容赦を。(今度は何かについて語りたいので日々思いついたことをメモする習慣つけます)
失礼しました!!さようなら!!

Edit 17:37 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

終末のような週の真ん中

お久しぶりです(またははじめまして?)、今年入会しました、野保留仁です。
気がつけば四月からもう半年経つんですね、驚きです。本当に時間が経つのは早いですね。

大学生になって、名称未定に入って、課題と電車通学に疲れて、締切に追われて、原稿が思い通りにならないのにがっかりして、毎日の発言行動を後悔して、、、などなど色々してたら夏休みに入りました。
夏休みはアニメどっぷりで所謂リア充的なことはほぼしてませんが、それでも二ヶ月の休みはそれだけで嬉しくて楽しくて。

そう、合宿に行きました!長くなるので詳しくはここで書きませんが、とても貴重な体験ができました。海にも山にも入れてお得。ホテルからの景色も綺麗。温泉も気持ちいい。
即売会にも行きましたし、立て看板の作業もしました。
思い返してみると結構充実してた気がします…


そして明日からまたがっこうが始まるのです…
長いようで短かった夏休みは終わるのです…
そうか、夏休みは終わるからこそ夏休みなんですね(悟り)

まるで今日が世界の終末であるかのような気分で夏休み最後の日を大事に過ごそうと思います。
そして明日からまた頑張りましょう!!
では、失礼しました!

Edit 08:51 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

 

今月の担当

 

今月の担当日&担当者、のようなものです。これ以外の日にも、これ以外の人が更新したりします。

今月の担当は
上旬:Rye
中旬:谷川
下旬:日比谷 です。

 

最新記事

 
 

投稿者別

 
 

最近のコメント

 
 

アクセスカウンター

 

 

月別アーカイブ

 

 

最新トラックバック

 
 

リンク

 
 

QRコード

 

QR