fc2ブログ
 

 京大公認創作サークル「名称未定」の公式ブログです。
サークルについて詳しくはこちらへ→公式WEBサイト

2023-06

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »

神絵師の利き腕を食べたい

お久しぶりです、のぼるです。
担当じゃないですけど台風で暇なので書きます。


インターネットでは神絵師の利き腕食べるという表現がありまして(あるのか?)、
まあ腕食ったら絵が上手くなるやろみたいな意味ですよね。

しかし現実では神絵師の利き腕は手に入りづらい代物であり、
食べて本当に上手くなったという報告もほぼ見つからず、
デマじゃないかと言われています。


そこでこのブログでは、
神絵師の腕を食べずとも絵が上手くなる方法について書いていきたいと思います。



練習、です。




さっきの前置きいる?

まー、このサークルに入って上達したいという気持ちだけはずっとあって、
どうすれば絵が上手くなるのかを考えてたわけですね。

実際私の絵の上手さをどう評価するかはお任せしますが、(当然自分では下手と思ってます)
一回生の頃よりは上手くなっているので、
どういうことをしていたのかを語ろうと思います。



1 これまでやってきたこと

一~三回生の頃はとりあえず量が足りないと思ってなるべく毎回会誌に作品を出していました。
模写や、ネットに書いてあった練習法を試したりしましたがイマイチ効果が見えず、というか、続きませんでした。
もしあのまま続けることができれば上手くなっていたかもしれませんが、やる気の出ないものはやれないので無意味な議論です。

当初からたくさん描け!と言われてたのもあり、本番こそが練習!みたいなノリで色々描いた気がします。
思うに、筋トレするのにまず最低限の体力いるよね、的なものなのである程度までは好きにたくさん描くのが良いんでしょう。
あと、下手でも完成させろ!とも言われており、これら2つはかなり重要なアドバイスでした。

四回生くらいから真面目に模写したような気がします。
去年は手足が描けないと思ったので、とある漫画作品に出てくる手や足を模写していきました。
長続きはしませんでしたが、一話から数話で出てきたすべての手足のカット(数百?)を模写しました。
漫画はそこそこランダムな角度やポーズの身体の絵が出ており、しかもいくつか似たパターンもあるので、
自分の絵にもすぐに使いやすい良い資料だと思います。

そして今年は、絵柄の調整と身体全体、漫画のコマ割などを練習したかったので、
また別の漫画作品を模写しました、4~5ヶ月は続いてたと思います。
ここ1ヶ月はposemaniacsというサイトで、ランダムなポーズを素早く描く練習と、
ポーズや角度の引き出しを増やすことを意識して練習しています。

と、ここまで長々と語ってしまいましたが、
とにかく重要なことは、

自分が何の目的で(何を上達したくて)練習するかを明確にして描くべきということです。

それがない内はやみくもに量を描いて、何ができて何ができないのかをある程度はっきりさせるまで頑張ろうということです。
↑これが一番たいへんじゃね?と思いますが…


2 練習サイトや参考書について

大学受験時もよくこの手の質問がありましたが、好きにすればいいと思います。
ただ、サイトを見つけたり本を買って満足、というパターンを自分を含めたくさん見てきたのでご注意。
サイトに関しては上で書いた、posemaniacsのランダムポーズ、30秒ドローイングなどを利用します。
本は好きなイラストレーターさんの塗りの本を持っています。

何を練習したいか意識してから見つければ良いと思います。
最近はツイッターやピクシブでも山程ありますし。

個人的には、極論世の中で流行ってるもの存在するものが良い教科書と思っているので、
線画は例えば漫画を模写すれば良いし、塗りも人気ある誰かを真似すれば良いと思います。


3 まとめ

まとめるほど何かを語ってませんが、疲れたので〆です。
本当は3,4もあったけど

神絵師の腕は市場では手に入らない!

何を真似するか意識して練習しよう!

なるべく完成作品をたくさん出そう!

のぼるはポーマニと漫画の模写が最強の練習と思ってる!


以上です、グダッとここらで終わります。やる気と要望があれば続き書くかもです。

Edit 14:26 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

やる気元気バフ〇リン

お久しぶりです、5月中旬担当のぼるです。(タイトルは語呂が良いからつけただけで内容には一切関係ありません)

スマホのメモ帳にブログのネタを長々と書いて貯めてたのですが、自分の中でまとまらなかったので遅くなりました。

というのも4回生になり研究室に配属されると勉強なり絵以外の趣味なりが忙しくてブログどころか創作もロクに……

現在2回生くらいからの専門の内容を勉強し直しているのですが、試験だけ勉強してパスしてきたツケがまわってきたという感じです。

数ヶ月前は院試勉強しながら漫画描こうと意気込んでいたんですけどね……



ちなみに本来ブログに書こうとしてたのは

「絵はたくさん描くと上達するけどそこから難しいのでまずは名称未定の会誌に定期的に出すとこから始めよう」

的なことでした。

あとなんか良いこと言いたかったんですけど思いつかなかったのでやめました。



学部や個人の状況によって忙しい時期は違うしそのあたりは平等でもないですが、暇な時に創作なり勉強なり趣味なりやりたいことを達成できる馬力というか気合いがほしいですね。

そういうことを言いたかったので今回書きました。

それを可能にするには遠い目標、近い目標、健康な心身、金銭的な余裕、根性などを持つことだと思います。



いろいろ頑張っていきたいですね。

Edit 16:57 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

たのしくおえかきしよう

1月下旬担当ののぼるです。
ブログ久しぶりに書く気がします。

最近会長の任期満了により一般人になりました。次はもうよんかいせいです。

ブログに創作論ぶつけても怒られないと聞いたので(嘘)そのへん書きたいと思います。

創作論といいますか、創作を始める、または続けるための心構えを説きたいと思います。

まずその1なんですけど

周りが上手くてもなるべくショック受けすぎないでください

友人、先輩、後輩、ネットの人、確実に自分より上手な人がいます。(当然ですね)
仕方ないんです。悲しいですね。
でも負けないで創作を続けてください。少しずつ上達はします。(超えられるかは知りません)

僕自身サークルやネット、リアルの知り合いに画力パンチされてますがとりあえず続けてます。
そのうち意味出てくるんじゃないですかねぇ・・・(分からない)
というか、みんな、周りの上手い人たちもパンチされてやってきてるわけなんですよね。
つまり、条件は一緒!負けずに続けてください。

その2はですね

誰かに作品を見せましょう


見てもらいましょう、恥ずかしいかもしれないけど。
その恥が、悔しさが、多分、上達につながります。知らん!!
少なくとも上手い人に見てもらうと何か変わると思います。

その3は、これは宗派分かれると思いますが

たくさん描きましょう、そして完成させましょう

上手く行かなくても完成したことにして反省点洗った方がいいと思います。
あと、量描いた方がいいと思ってます。
練習の効率がどうとかあるかもしれませんが、考えるより量描いた方が早いと思います。資料きちんと見て。


みたいな感じです。
絵描き向けかもしれないですね。

今の1回生やこれからの1回生が読んでくれたらなあと思って書いた記事です。
あくまで僕の中で正しいと思ってることなので宗派が違うって時は流してください。
楽しく辛く険しい創作ライフ送っていきましょう。

あ、今期アニメ「宇宙よりも遠い場所」、超面白くない???

ではまた。

Edit 23:09 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

夏休みを楽しみ過ぎてすまない……

こんにちは、8月下旬担当ののぼるじんです。僕だけエンドレスエイト時空に囚われてるのでまだ8月です。8月です。

……いや、すみません、9月です、中旬です、遅れました。


それはそうと名称未定会員は(というか京都大学生は)夏休みですよ夏休み!
知ってますか?京大の夏休みは2カ月あるんですよー!?
あぁ……知ってますか、そうですか。

夏休みはそりゃ彼女や友達とひたすら遊んで……っていないだろ?
はい。

夏休みは落書きしたりTRPGしたり打ち上げ花火下から見るか?横から見るか?を見たりしました。

(それぞれの感想言う流れかなこれ)

落書き、楽しかったです。特に自分自身を女体化ロリ化したオリジナルキャラクターをイラストにおこしたりしてとても充実した絵描きライフでした。

TRPG、楽しかったです。(小学生並みの感想が続く)特にサイコパスなキャラを演じて(決して素ではない)プレイしたりしてとてもワクワクしました。これはハマりますね。


打ち上げ花火、
いやーーーーーー良かったですね、や、ほんま……ほんま……
ネットで色々言われてますけど、面白かったです。
ヒロインのなずなちゃんがぐうかわでしたね、ぐうかわ。
や、マジで…………なずなちゃん…………うっ
(気持ち悪いオタク)



こんなとこですか、夏休み。合宿とかも行きましたし下宿でダラダラしてかなり楽しめたと思います。
ちなみに長い長い夏休みの残りの部分はfgoしてました。

僕の近況報告聞いても仕方ないのでそろそろ名称未定としての告知を。


10/1の関西コミティアにサークル参加します〜
以前のブログに詳しく書いてあるのでそちらを参照してくださいー
これまだ先になりますが、
11/23〜26は京大の学祭、11月祭がありそこで色々やったりするので是非遊びに来てくださいましー


というわけで、会長ののぼるじんでした。
失礼しましたー。

Edit 16:52 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

新歓あれこれ

お久しぶりです、気付けば三回生になってしまいました、のぼるじんです。4月中旬担当です。
四捨五入したら中旬だからセーフ!!
会長などをやっております。


現在「名称未定」は新歓期の見学会をやってます。(実は年中見学可能です)
やー、フレッシュですね、新入生。僕もまだ元気な方だと思いますが、勢いとかすごいです。(エネルギー分けてくれ)


自分が新歓された時の記憶はほとんどないですけど、先輩達の会話の雰囲気や柔らかそうな人柄に惹かれて入会を決めたような気がします。
一部想像以上にキャラが濃い人もいましたが、だいたい予想通りで安心した記憶ですね。


大学のサークル選び、何をするかも重要ですが、誰と過ごすかなども大事だと思います。
一度でいいので見学に来て、いい雰囲気だなーとかノリが合いそうと思ってくれたら嬉しいですね。
面白い先輩とか多分結構いるんで探してください。
そして入会してください、喜びます、僕が。

活動については、がっつり創作する人ものんびりの人も大学からの初心者も入りやすい感じのはずです。
ある人はがっつりやってたりある人はのんびり、みたいな感じです。
僕もほぼ初心者でゆるゆるやってます(そろそろ描かないとな......)
名称未定のホームページやツイッターもチェックしていただければと思います。


つまり水曜の例会に見学するしかないということですね!!!(雑)
4/26が一応最後なので興味ある人はその日に見学来てくださいー(4月中は晩ご飯おごります)
ちなみに5/3はお休みですのでご注意。

すでに入会を決めてくれてる人は5/10に色々ありますので予定空けておいてください。(また総務の方から連絡があります)


新歓の事務連絡がメインになった気がしますが......こんな感じで!
ではまた!!

Edit 16:46 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

 

今月の担当

 

今月の担当日&担当者、のようなものです。これ以外の日にも、これ以外の人が更新したりします。

今月の担当は
上旬:日比谷
中旬:安野
下旬:西桜 です。

 

最新記事

 
 

投稿者別

 
 

最近のコメント

 
 

アクセスカウンター

 

 

月別アーカイブ

 

 

最新トラックバック

 
 

リンク

 
 

QRコード

 

QR