ごあいさつ
初めまして、この度「名称未定」に入会いたしました、総合人間学部一回生の梅澤と申します。5月上旬担当です。
高校時代から、DTMという、パソコン上で音楽を作るもので作曲をしておりました。基本的にフリーソフトしか使わない素人制作だったので、人に聞かせられるようなレベルではありませんが(-_-;)
大学では小説を書くことにも挑戦したいと思っております。そもそも作曲を始めたのも、もともと小説を書こうとして筆が進まなかったものを歌詞に転用して作り始めたのが最初なので、小説を書くやる気はあります、多分……。というのも、暇な時間あふれる大学生の間に小説を書くことに挑戦しなかったら、一生挑戦することはないだろうな、と思い、サークルに入れば書く気になるかも!?というかなり適当な感じでサークル入会を決断した次第です。何も作品を作っていなくても、どうか温かい目で見てやってください。
また、創作サークルというものには、ちょっとした思い入れもあって、高校のときに、クラスメート6人で小さな創作同好会的なものをやっていました。リレー小説をまわしたり、各人が小説やらイラストやら音楽やらを制作したりしていたのですが、その時に感じた異なる価値観が混ざり合う感覚というのが、自分にとって大変刺激的なものでした。名称未定でも、そのような感覚を味わえたらいいなと思います。
それでは、かなり堅い感じの文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。
(余談ですが、あと4日でお酒が合法的に飲めるようになります。)
高校時代から、DTMという、パソコン上で音楽を作るもので作曲をしておりました。基本的にフリーソフトしか使わない素人制作だったので、人に聞かせられるようなレベルではありませんが(-_-;)
大学では小説を書くことにも挑戦したいと思っております。そもそも作曲を始めたのも、もともと小説を書こうとして筆が進まなかったものを歌詞に転用して作り始めたのが最初なので、小説を書くやる気はあります、多分……。というのも、暇な時間あふれる大学生の間に小説を書くことに挑戦しなかったら、一生挑戦することはないだろうな、と思い、サークルに入れば書く気になるかも!?というかなり適当な感じでサークル入会を決断した次第です。何も作品を作っていなくても、どうか温かい目で見てやってください。
また、創作サークルというものには、ちょっとした思い入れもあって、高校のときに、クラスメート6人で小さな創作同好会的なものをやっていました。リレー小説をまわしたり、各人が小説やらイラストやら音楽やらを制作したりしていたのですが、その時に感じた異なる価値観が混ざり合う感覚というのが、自分にとって大変刺激的なものでした。名称未定でも、そのような感覚を味わえたらいいなと思います。
それでは、かなり堅い感じの文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。
(余談ですが、あと4日でお酒が合法的に飲めるようになります。)
Edit 23:20 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top