fc2ブログ
 

 京大公認創作サークル「名称未定」の公式ブログです。
サークルについて詳しくはこちらへ→公式WEBサイト

2023-12

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »

夜は短し


みなさん、こんにちは。
12月下旬担当の光彩です。

年も暮れ、本格的な冬がやってきました。蛇口から出てくる水の、なんと冷たいこと。
人よりも寒がりな自覚がありますが、一方で私は真冬の持久走の授業が好きでした。体を動かしてだんだんとあたたまっていく感覚が好きなのです。
今では自主的に走ろうと思うことはほぼありませんが、わざわざ寒いなか歩くのが好きです。春休み(といっても2月なので)の寒い日に、時間があるときには3時間ほど市中を歩き回ります。行き先も目的も特にありませんが、はじめての道で新しいものを発見するのが一番の楽しみです。

さて、今年は残念ながらいろいろなことが滞りがちになってしまいましたが、みなさんの歩みは阻まれませんでしたか。
たとえ暗中模索でも、行き先や目的がなくても、時にはとりあえず歩いてみることも大切かもしれないな、と思います。
はじめての道で新しいものを発見することが、少しでもみなさんの力になりますよう。
そして、新しい年が、どうか誰もが歩きやすい年となりますように。

それでは、どうぞよいお年をお迎えください。お読みいただきありがとうございました。


Edit 22:32 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

おいで、はじめるよ


みなさん、こんにちは。
4月上旬担当の光彩です。

新年度を迎えても、春特有の賑々しさのない大学構内は、いささか寂しく感じられます。
授業の多くがお休みなので、まるで終わらない春休みのよう。
そして、終わりがなければ、はじまりもまた曖昧なもの。私も、進級したという意識がいまひとつありません。
だからこそ、あえてはっきりと、宣言させてください。
私たち、創作サークル「名称未定」は、新歓活動をはじめます。

毎週水曜日、18:30から、会員たちとおはなししませんか。
創作活動のこと、好きな作品のこと、なんでもかまいません。作品を持ち込んでいただいたら、感想ももらえるかも。
来るもの拒まず、去るもの追わず。気が向いたら、気が向いただけ、お好きなだけいらっしゃい。
少しでも楽しい時間を過ごしていただけたら幸いです。
公式Twitter、メールアドレスより、どうぞお気軽にお越しくださいませ。

それでは、不安ばかりがあおられる毎日ですが、どうか日の暖かさに頬が緩むような明るい気持ちでお過ごしください。お読みいただきありがとうございました。


Edit 15:36 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

11月祭ふりかえり


みなさん、こんにちは。
11月祭の企画責任者を務めておりました、光彩です。

終幕からはや1週間以上が経ってしまいましたが、11月祭レポートをお届けいたします。
とはいいつつも、私はレポートができるほど会場におりませんでしたので、雰囲気だけでもお伝えできればと思います。

会誌頒布について。
ありがたいことに、既刊は3日目、企画本は4日目にすべて売り切れました。
これほど多くの方々に会誌を手にとっていただける機会は、11月祭よりほかにありません。
減っていく在庫の山を見ながら、作り手としてよりよいものを、と身が引き締まる思いがいたしました。
会員たちの力作が詰まった作品集、みなさんの心に響くものがあれば幸いです。

企画コーナーについて。
リレー小説、絵しりとり、俳句創作、お絵かきコーナー、塗り絵にキャラクター創作。さらには、漫画の吹き出しを埋める企画まで。
多くの来場者の方々が、それぞれに力作を残していってくださいました。
最終日には、壁一面をみなさんの作品が埋め尽くし、はがすのがもったいないと感じられるほど。
お越しくださった方々が(あるいは会員たちも)、充実した時間を過ごされていたようで、私としても嬉しく思います。

11月祭の4日間、大きなトラブルもなく、無事に終わりを迎えることができました。
ご来場いただいたすべての方々に、心より感謝申しあげます。
また、私が企画責任者という大任を務めあげることができたのは、ひとえに会員のみなさんのご助力あってこそです。
ほんとうに、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

それでは、師走のせわしい折、寒さも厳しくなってまいりましたが、どうかみなさんが暖かに過ごされますよう。お読みいただきありがとうございました。


Edit 00:27 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

足もとにちょうちょ


みなさん、こんにちは。
5月中旬担当の光彩です。

新年度になりまして、名称未定にも新入会員が加わりました。私も、2回生として、もっとしっかりしていかなければならないな、と思う日々であります。
そんななか、私は新たな技能を身につけました。ちょうちょ結びができるようになったのです。
大学2回生にもなるまでできなかったのか、とみなさんお思いになるでしょうね。厳密に申しますと、何回結んでも縦結びになってしまい、きれいなちょうちょにはならなかったのです。どうすれば縦結びにならないのか、正しい結び方を知らなかったのです。手先の器用さの問題ではなかったと思っています。
それが、試行錯誤を経て、きれいなちょうちょになる結び方を見つけました。たったこれだけで、私は少し幸せな気分になりました。
これまで、デザインは気に入っていたのですが、きれいに結べないのが嫌で敬遠していたひも靴を、意気揚々と履けるようになったのです。今では、少し軽やかになった私の足もとで、ちょうちょがふわふわと揺れています。足もとを見るたびに嬉しくなります。

どんなささいなことでも、できるようになれば嬉しいものです。ちょうちょ結びがきれいにできるようになっただけでも、気分は上がるものなのです。こんな、小さな幸せが、どうかみなさんのもとにも訪れますよう。

それでは、新緑の季節、どうぞさわやかな気持ちでお過ごしください。お読みいただきありがとうございました。


Edit 10:56 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

さくらさけ


みなさん、こんにちは。
1月中旬担当の光彩です。

本日は、センター試験の準備日として、ほぼすべての講義がお休みでした。センター試験、もう1年前のはずなのですが、今でもよく覚えています。
前日の下見の際、会場の場所がわからなくて、大学内を小一時間歩きさまよったとか。このような人がいるので、下見の重要性が説かれるのでしょう。
試験当日、自宅から自転車で会場入りし、友人に感心されたとか。30分ほどかかりました。当然ですがとても寒かったです。
試験後、暗くて道がわからなくなり、試験の出来よりも迷子になったことに泣きそうになりながら帰宅したとか。なぜ行きとは違う道で帰ろうとしてしまったのでしょうね。
大学入試は、一生のうちでも有数のイベントだと思います。私も、きっと忘れることはないでしょう。このような場所で言っても誰にも届かないとは思いますが、全国の受験生のみなさん、自分の希望を叶えられるように、しっかり頑張ってください!

さて、ひとの試験についてとやかく言う前に、大学でも来週から試験でございます。頑張っている受験生の悪い見本にならないように、私もしっかり勉強しなければなりません(笑)。

それでは、桜咲く春の訪れを祈念して。お読みいただきありがとうございました。


Edit 15:55 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

 

今月の担当

 

今月の担当日&担当者、のようなものです。これ以外の日にも、これ以外の人が更新したりします。

今月の担当は
上旬:Hano
中旬:京
下旬:西桜 です。

 

最新記事

 
 

投稿者別

 
 

最近のコメント

 
 

アクセスカウンター

 

 

月別アーカイブ

 

 

最新トラックバック

 
 

リンク

 
 

QRコード

 

QR