毎日絵を描いて今日で26日経った
最近のことについて綴ろうと思っていたが、ブログ担当を名乗り出た後にこの上ないネタを自分が持っていたことに気づいた
そう、タイトルにもある毎日絵のことである
元より、私は絵が描きたかった
他人の絵を見ても納得できなかった諦めの悪さに苛まれ続けていた
だから最近覚悟を固めて毎日描くことにした
(と、いってもこれはたまたまテスト準備などがない状態だから出来た話かもしれない
しかし在学中に継続的に絵を描く習慣を身に着けようとしたことは幸運なのだろう)
そもそも、絵を描く、描いたという状態はどこからどこまでを指すのだろうか
絵の完成は本人にしかわからない
未完成状態に見えたとしても、完成したというのならそれは一つの作品として評価されるべきだし、自分もその評価から逃げてはいけない(と私は思う)
SNSは素直なので、甘えた作品はあまり閲覧されない
インターネットは諦めが悪い人にはとことん厳しい
よって、私はまじめにペン入れをすることをやめた
永遠にスクロールして細部までこだわることをやめた
何よりも、久しぶりにペンタブを触るもので、画面の中の筆と自分の感覚が一致する保証すらなかった
だから、tegaki_dtから描き始めた
このサービス、アプリはキャンバスサイズ固定、回転不可、レイヤーなし、消しゴムなし(背景色で消す)、色は二色までしかストックできず、それ以上の色のヒステリー機能はwindowsデフォルトのもの、これもアプリを落とすたびにリセットというとても制限されたツールである
フォトショップはキャンバスの回転がないのでこれは実質フォトショップかもしれない
消しゴムの有無や回転などでMSペイントがまともに見える驚愕のツールであるが、作品はすぐにツイートできるというのがツールの一番の特徴である
最初から毎日投稿を意識していたわけではない
はじめの段階では引き返せたからだ
ただ、自分の手癖、経験値と観察眼、頭の中の理論で自分はどこまで描ける状態なのか
あとは、この情けなさはどこに葬れば良いのか、
そういったことを試したのが毎日投稿の一日目であった
1日目 玲音 serial experiments lain

絵を描くことは一種の諦めを内包している
それは頭の中で無限に広がるイメージを絞り、紙に落とし込み、どこまでも陳腐化させる作業である
そうしていく中でいやでも気に入らない絵が出来る、もっと頑張れたはず、という絵が出てくる
当然、時間をかけないとSNSで絵は伸びないし注目されない
出来るなら毎日のようにハイクオリティな絵を上げたい
二時間くらいで背景まで描きこんだイラストを仕上げたいと思う
しかし毎日投稿のタイムリミットは厳しい
素人にはそんなことはそうそう無理であることを、宣言した段階で日々味わうことになる
よしんば何日も時間をかけて描いたとしても、描き上げた時点で納得のいくものだったとしても、時間が経つにつれて自分にとって陳腐なものに写るようになる
そうした諦めと失望の先に、自分の望むものがあるのかすら現段階ではわからない
ただ、毎日前の画題よりは、昨日の絵よりは、改善できるところがないかどうか考えながら描くしかない
その先に自分の望んだものがあるはずである
ひいひい言いながら日々そう願っています
5日目 窓付き ゆめにっき

7日目 ラピスラズリ 宝石の国

13日目 パワー チェンソーマン

17日目 七草にちか シャニマス

21日目 花芽すみれ ぶいすぽっ!

25日目 チルノ 東方Projects

追記:2022/02/20 日付情報の修正と絵の追加
そう、タイトルにもある毎日絵のことである
元より、私は絵が描きたかった
他人の絵を見ても納得できなかった諦めの悪さに苛まれ続けていた
だから最近覚悟を固めて毎日描くことにした
(と、いってもこれはたまたまテスト準備などがない状態だから出来た話かもしれない
しかし在学中に継続的に絵を描く習慣を身に着けようとしたことは幸運なのだろう)
そもそも、絵を描く、描いたという状態はどこからどこまでを指すのだろうか
絵の完成は本人にしかわからない
未完成状態に見えたとしても、完成したというのならそれは一つの作品として評価されるべきだし、自分もその評価から逃げてはいけない(と私は思う)
SNSは素直なので、甘えた作品はあまり閲覧されない
インターネットは諦めが悪い人にはとことん厳しい
よって、私はまじめにペン入れをすることをやめた
永遠にスクロールして細部までこだわることをやめた
何よりも、久しぶりにペンタブを触るもので、画面の中の筆と自分の感覚が一致する保証すらなかった
だから、tegaki_dtから描き始めた
このサービス、アプリはキャンバスサイズ固定、回転不可、レイヤーなし、消しゴムなし(背景色で消す)、色は二色までしかストックできず、それ以上の色のヒステリー機能はwindowsデフォルトのもの、これもアプリを落とすたびにリセットというとても制限されたツールである
フォトショップはキャンバスの回転がないのでこれは実質フォトショップかもしれない
消しゴムの有無や回転などでMSペイントがまともに見える驚愕のツールであるが、作品はすぐにツイートできるというのがツールの一番の特徴である
最初から毎日投稿を意識していたわけではない
はじめの段階では引き返せたからだ
ただ、自分の手癖、経験値と観察眼、頭の中の理論で自分はどこまで描ける状態なのか
あとは、この情けなさはどこに葬れば良いのか、
そういったことを試したのが毎日投稿の一日目であった
1日目 玲音 serial experiments lain

絵を描くことは一種の諦めを内包している
それは頭の中で無限に広がるイメージを絞り、紙に落とし込み、どこまでも陳腐化させる作業である
そうしていく中でいやでも気に入らない絵が出来る、もっと頑張れたはず、という絵が出てくる
当然、時間をかけないとSNSで絵は伸びないし注目されない
出来るなら毎日のようにハイクオリティな絵を上げたい
二時間くらいで背景まで描きこんだイラストを仕上げたいと思う
しかし毎日投稿のタイムリミットは厳しい
素人にはそんなことはそうそう無理であることを、宣言した段階で日々味わうことになる
よしんば何日も時間をかけて描いたとしても、描き上げた時点で納得のいくものだったとしても、時間が経つにつれて自分にとって陳腐なものに写るようになる
そうした諦めと失望の先に、自分の望むものがあるのかすら現段階ではわからない
ただ、毎日前の画題よりは、昨日の絵よりは、改善できるところがないかどうか考えながら描くしかない
その先に自分の望んだものがあるはずである
ひいひい言いながら日々そう願っています
5日目 窓付き ゆめにっき

7日目 ラピスラズリ 宝石の国

13日目 パワー チェンソーマン

17日目 七草にちか シャニマス

21日目 花芽すみれ ぶいすぽっ!

25日目 チルノ 東方Projects

追記:2022/02/20 日付情報の修正と絵の追加
Edit 02:04 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top