fc2ブログ
 

 京大公認創作サークル「名称未定」の公式ブログです。
サークルについて詳しくはこちらへ→公式WEBサイト

2023-04

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »

あけましておめでとうございます

 こんにちは、今年の会長になりました、西桜です。
ほんとは1月1日に書こうと2022年の自分は思っていたのですが、某モンスターのゲームをしていたら3日になっていました。

 お正月はいかがお過ごしでしょうか。僕はずっとゲーム、時々読書や勉強をするいつものような過ごし方をしています。昔はどこか浮かれた気持ちになった正月も、今はいつも通りの気分でいます(単に授業行ってなくて休みが多い生活を、普段からしているだけではないかという意見は知りません)。
正月など所詮人間の作り出した暦の始まりにすぎない、というニュアンスの言葉を思い出したりしました(確か「笑わない数学者」に元の文は載っていたと思います。ニュアンスがあっているかは本が手元にないので今は確認できませんが)

 昨年はだいぶ活動は対面より(知りませんが)になってきました。来年の新会長のブログに「コロナ」という文字が入っていないことを祈ります。

 そういえばこの文章でも何個かありますが、文章の後に()で情報を付け足すのは英語の文法的な発想なんですかね。

 ではでは。

Edit 13:12 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

日記

 こんにちは、12月上旬担当の西桜です。中旬担当だと思ってたら、上旬でした。

・NFについて
 今回のNFの企画責任者をしていました。全面開放とはいきませんでしたが、普段話さない人と話せたことや、直接会誌を手渡せて結構満足しました。また大学が休みなこともあって、普段会わない高校の友達ともご飯に行けてよかったです。

・クリスマスについて
 去年もこの時期にブログを書いたなあと少し懐かしく、一方何も状況が進歩していないことが悲しいです。また、友達がプラスの報告をしていて、置いていかれたという寂しさと、素直な嬉しさを覚えました。つまり、クリスマスとは感情の発散がゼロになる時期ですね(暴論)。

・読書について
 今までの3分の2が最近読書してないなあという嘆きでしたが、ようやく小説を読むようになりました。あと、今まではただ何となく読むだけでしたが、最近は自分が気に入ったワードをメモに取る様にしました。
ジグβは神ですか 森博嗣
「スタイルも良いし、とも思った。もちろん、生きていなければ、その表現に意味はないのだが」
 今この文章を書いている時に、ふと思い出した文です。

・散歩について
 11月後半から、夜に40分ほど散歩をするようになりました。僕は季節の中では景色と言う点では秋なのですが、過ごしやすさという点では冬が好きです。というのも、寒い空気の中外に出ると、不思議と脳みそがスカッとして再び何かをしようとする意欲が湧いてくるからです。ちなみにこれは僕の注意の問題だと思いますが、僕が歩く時間帯はカップルの男女がよく歩いています。そんな二人連れを見るたびに、僕も愛しき人と手をつないで歩きたいなと思ってふと横を見ると、構成割合窒素78%酸素21%の彼女がいました。

 くだらないことを書いていたら、23時になってました。ちゃんちゃん。

(追記)
 今まではカテゴリが下から二番目だったのが、結構上になっているのに気づきました。これも時の流れってやつですかね。

Edit 23:46 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

日記

こんにちは、西桜です。
最近車校に通っていて、母校の高校前をよく通るのですが、高校生のまぶしさに毎回目を眩ませています。

今月は始めて印刷所に原稿の注文をしました。自分らで印刷するときよりもファイルの体裁を整える必要があり、かなり時間使いました。しかし、一応一人で冊子を作れるようになったので、いつか自分で冊子丸々出せるくらいに原稿を書いてみたいものです。(一応長編を書けそうなネタはありますが、なかなか昇華しない。)

4月のブログに書いていた、「狂骨の夢」を読みました。数々の事件の不思議具合が、今までよりも怪異よりになっているのが僕好みでした。

書いていると短文の日記群になりました。それでは。

Edit 22:51 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

日記

6月中旬の西桜です。もう7月ですね。

6月でなんか創作関係の面白いことあったかなあと考えていたところ、ここでないサークルの方で同人誌即売会に行っていたのでその時のことを軽く書こうと思います。
 さて、名古屋のポートメッセで六月の前半に東方の同人誌即売会がありました。元々所属するサークルの新刊には原稿を出していなかったのですが、会計処理のために売り子としてサークル参加しました。
 即売会に参加して、自分が欲しくなったものを手に入れたりして嬉しかったですが、他にもよかったことがありました。それは他の人の全然違うジャンルの創作物を見て、自分の創作モチベが上がったことです。僕は普段小説を書いていて、時々会誌でイラストを見ています。しかし、会場では、イラストオンリーの冊子や、音楽CD、はたまたゲームなど個人が作ったものとしては日ごろ中々見られない創作物が並んでいて、会場を軽く回って眺めているだけでも自分ももっと創作したいなあという感情が湧いてきました。
 未定のほうでも、9月に即売会に参加しますが、もし予定がなかったならぜひ参加したかったなあと思いました。無念。

Edit 16:06 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

こんにちは、西桜です。

さて、何を書こうかなと5,6個分を少し読んだところ、どれも面白い内容で新入生の方々がブログを書くのをためらわれるかもと思って、緩衝材的な貧相なものを書こうと思います。はい、言い訳です。

と前置きしても、まだ書く内容が思いつかないので、ここ最近買った本(≠読了)を書いていこうかなと思います。

1 九マイルは遠すぎる
 海外の推理小説です。悲劇シリーズなどと同様に、ガチガチの推理小説で、一ひねり加えた推理小説をよく読む自分としては逆に新鮮で面白かったです。この作品の探偵は安楽椅子探偵で、タイトルにもなっている「九マイルは遠すぎる」が一番それを体現していて僕のお気に入りです。こんな推理小説を書いてみたいですね。

2 沈黙のパレード
 探偵ガリレオシリーズの最新作です。僕が理系を目指した原因の一つでもありますね。読んでいて一番感じたのは、登場人物の加齢です。そのためどこかもの悲しさを受けました。

3 パプリカ
 とりあえず買っただけです。映画にもなっていて、その予告PVがとても奇妙に仕上がっていて、まずは原作の小説を読んでみたいと思って買いました。

4 狂骨の夢
 五分の一くらい読みました。怪異を可憐に解き明かす様が気に入っていてもっと読みたいのですが、前作の魍魎の匣を読んだ後の衝撃でしばらく何も手に着かなかったのが気がかりで今は読むのが怖いです。

先輩たちと話してていつも実感するのですが、作品の感想、批評はとても難しいですね。それでは。

Edit 15:25 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

 

今月の担当

 

今月の担当日&担当者、のようなものです。これ以外の日にも、これ以外の人が更新したりします。

今月の担当は
上旬:西桜
中旬:谷川
下旬:安野 です。

 

最新記事

 
 

投稿者別

 
 

最近のコメント

 
 

アクセスカウンター

 

 

月別アーカイブ

 

 

最新トラックバック

 
 

リンク

 
 

QRコード

 

QR