fc2ブログ
 

 京大公認創作サークル「名称未定」の公式ブログです。
サークルについて詳しくはこちらへ→公式WEBサイト

2023-12

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »

NF当日!

こんにちは、西桜です。
今日のブログはそう、NFレポートです!
ということで当日らしくどういう会誌の販売をしているか、どういう企画をしているかなど記録がてら書いていきます。

〇会誌
今年販売する予定のものは以下の通りです!
・幻想組曲 Op.18
・幻想組曲 あと232号
・乱奏交響曲(企画本)
・伴奏組曲(イラスト本)
・ぽえちゅ
・ポストカード
・会員個人の作品
S__9183260.jpg

幻想組曲 Op.18
 いわゆる7月外部誌ですね。本文はどうどうの150ページ越え! この量は初めて見ました。去年とかは80ページぐらいだったんで、出来たときはすごく驚きました。おかげで夏コミに持っていったときは肩をやられました。

幻想組曲 あと232号
 いわゆる11月/NF外部誌ですね。こちらも本文140ページくらいの大ボリュームとなっています。冬コミにもっていくときが心配ですね。

乱奏交響曲
 いわゆる企画本ですね。今回のテーマは「水中」となっていて、上限2ページのなかで「水中」をテーマにした作品たちが載っています。僕自身は
水中? ……入水自〇か!
という短絡的な思考でしたが、皆さん色々な「水中」を書いていて参考になりました。

伴奏組曲
 いわゆるイラスト本ですね。僕は作品を出しておらず特に語ることがないため、本当はお気に入りの作品をあげたいのですが、作品名をあげると他はどうなんだとかもう一人の僕がつぶやいてくるため自重します。
買った皆様がお気に入りを決めてください。

ぽえちゅ
 詩や俳句、短歌等々が載っています。こちらもお気に入りの作品名をあげたいのですが……自重します。
S__9183257.jpg

ポストカード
 今年だと上に挙げた会誌に載ったイラスト(それ以前のものはあまりよく知りませんが)のポストカードです。去年20枚買ったのを思い出しました。

会員個人の作品
 せっかくなので紹介しておきます。会員の暮四君が書いた長編小説を製本したものです。僕も紙折りを手伝ったので紹介しました。
〇企画
・セリフ埋め
 A4一枚程度の小説(または一部)で、穴抜きになったところを埋めてもらいます。軽く挙がったのを眺めたところ、書き下ろしのものが結構あって驚きました。
・キャラ創作
 お題を3枚引いて、キャラの設定などなどを書いてもらいます。
・一文小説リレー
 一文ごと別の人に書いてもらって物語を作ろうという、結果どうなるか分からない見切り発車の企画です。
あたりをやっています。(まだ全部そろってないのは内緒)

できればNFの中盤、終わりでも何か書きたいですね。(終わりは下旬担当の人に書いてもらおうかしら)。準備のあと教室に残って書いていたら、気づけば誰もいなくなってました……。

以上、学祭にワクワクして密かに盛り上がっている西桜でした。
ではでは。

Edit 09:55 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

6月(に出したかった)ブログ

そういえば6月のブログを書いていなかったなとふと思い出し、10月の日記でも書こうとブログ原稿があるフォルダを開いてみたら、なんと6月の原稿が書いてありました。せっかくなので供養がてら置いておきます。
>>は現在の僕の感想です。

こんにちは、西桜です。ここ最近のことについてぼちぼち
・未定の方でのコミケのサークル参加が当選できたということで、8/13にコミケに行くことになりました。僕自身は即売会は何回か売り子としては参加したことはありますが、サークル代表としていくのは初めてなため、何かやり忘れてることがないか少しびくびくしています。でも初めてコミケに行くことになるので全て積分してやれば楽しみの方が勝っていますね。また東京に行くということなので、コミケの日の前後で中学高校の友達とも会おうと思っているのでそれも楽しみです。
>>なんとか終えられました。

・会員の人からNFの申し込みなどが載っているN-Free特別号をもらいました。ついこの前ゆうさんから2022年のものをもらった記憶があるんですがね(半年に一回NFやってるのかな)。今年は企画責任者ではないので、仕事は立て看の土台を新しく作り替えて、立て看作るまとめくらいなので気楽なのですが、結局色々めんどいなあと10月には思ってそうです。今年は教室で色々やりたいですね。
>>なんとか立て看板は完成しました。やったね。

・最近の例会等の活動について
新歓終わってからの話ですが、毎週なにかしら校正会や製本、企画などをやっていて、また来てくれる人数も二桁超えていて、二年前を思い返すと感激しています(僕も当時そこまで行っていたかと言われれば……)。
>>最近もあんま変わらずで嬉しいです。

・ある日、ふと携帯の電話履歴を見てみました。もともとスマホの通知は切っているので電話が来てもスリープしていると気づかないのです。すると一週間ほど前に知らないとこからの着信履歴がありました。その時、知らない電話番号のはずなのに寒気がしました。数秒経って、すべてが分かりました。電話番号の最初の三つの数字、それが京都大学のものだったのです。そしてかかっていた日付が公認届締め切りの当日だったのです。もしやなにかミスがあってそれを知らせに電話していたのではないか。そこまで考えが至った時、今年一番の冷や汗をかきました。電話履歴を見た時は夜の8時で図書館にいたのですが、何も手につかなくなって仕方なく帰りました。早く折り返しの電話をして何の電話か知りたいが、もう明日以降しかかけれない。そんなふうに焦燥を覚えながら下宿に戻っていました。
 そして下宿についてシャワーを浴びた後、少し冷静になって、まず本当に厚生課からなのか調べてみました(それまでは焦っていて調べもしませんでした)。電話番号を検索してみると、やっぱり京都大学のページが出てきて、あ……。そしてどこからかかってきたのかよく見てみました。すると、なんと厚生課からではなく、奨学課(学費免除の申請をしてました)からでした。サークルの問題から個人の問題へと落ち、そこで僕は一安心しました。(それはそれで焦るべきなのですが。次の日電話してみると、書類の不備だったのですが、その月中に出せばいいとのことでなんとかなりました)。
 長々と書きましたが、今は頻繁に電話履歴を見るようになりました(通知を入れればいいのでは?)
>>最近は大丈夫です。

こんな感じですかね。ではでは。

Edit 23:38 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

春ですよー

こんにちは、西桜です。
新歓時期ですね。(4/1には書こうと思って忘れてた。今、4/5) 四月のさっぱりとした清々しい雰囲気を肌で感じるたびに、僕の陰鬱な心の奥底を思い出して胸が痛いです。

こんなこと書けるくらいに


というところで書き止まっていました。(現4/10) 何を書こうとしてたのでしょうか。もう四月上旬ぎりぎりですよ。気が付くと授業が始まっていて、二カ月ぶりにシャーペンを握った気がします。

さて、ここにたどり着いた物好きな新入生は過去のブログを見て、一体どういう方針で各々書いているのかと思われるでしょう。小説であったり、創作論、自分が好きなもの、日記などなど。答えは、特にない、自由です。(最低限のモラルは持ちましょう) つまり、僕が唐突にここで終わる意味不明なオチでもいいのです。ということで、新歓来てみて、居心地がよさそうなど思ったらこのサークル名称未定に入会してみるといいんじゃないでしょうか。

以上、会長のしょうもない駄文でした。

Edit 17:46 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

あけましておめでとうございます

 こんにちは、今年の会長になりました、西桜です。
ほんとは1月1日に書こうと2022年の自分は思っていたのですが、某モンスターのゲームをしていたら3日になっていました。

 お正月はいかがお過ごしでしょうか。僕はずっとゲーム、時々読書や勉強をするいつものような過ごし方をしています。昔はどこか浮かれた気持ちになった正月も、今はいつも通りの気分でいます(単に授業行ってなくて休みが多い生活を、普段からしているだけではないかという意見は知りません)。
正月など所詮人間の作り出した暦の始まりにすぎない、というニュアンスの言葉を思い出したりしました(確か「笑わない数学者」に元の文は載っていたと思います。ニュアンスがあっているかは本が手元にないので今は確認できませんが)

 昨年はだいぶ活動は対面より(知りませんが)になってきました。来年の新会長のブログに「コロナ」という文字が入っていないことを祈ります。

 そういえばこの文章でも何個かありますが、文章の後に()で情報を付け足すのは英語の文法的な発想なんですかね。

 ではでは。

Edit 13:12 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

日記

 こんにちは、12月上旬担当の西桜です。中旬担当だと思ってたら、上旬でした。

・NFについて
 今回のNFの企画責任者をしていました。全面開放とはいきませんでしたが、普段話さない人と話せたことや、直接会誌を手渡せて結構満足しました。また大学が休みなこともあって、普段会わない高校の友達ともご飯に行けてよかったです。

・クリスマスについて
 去年もこの時期にブログを書いたなあと少し懐かしく、一方何も状況が進歩していないことが悲しいです。また、友達がプラスの報告をしていて、置いていかれたという寂しさと、素直な嬉しさを覚えました。つまり、クリスマスとは感情の発散がゼロになる時期ですね(暴論)。

・読書について
 今までの3分の2が最近読書してないなあという嘆きでしたが、ようやく小説を読むようになりました。あと、今まではただ何となく読むだけでしたが、最近は自分が気に入ったワードをメモに取る様にしました。
ジグβは神ですか 森博嗣
「スタイルも良いし、とも思った。もちろん、生きていなければ、その表現に意味はないのだが」
 今この文章を書いている時に、ふと思い出した文です。

・散歩について
 11月後半から、夜に40分ほど散歩をするようになりました。僕は季節の中では景色と言う点では秋なのですが、過ごしやすさという点では冬が好きです。というのも、寒い空気の中外に出ると、不思議と脳みそがスカッとして再び何かをしようとする意欲が湧いてくるからです。ちなみにこれは僕の注意の問題だと思いますが、僕が歩く時間帯はカップルの男女がよく歩いています。そんな二人連れを見るたびに、僕も愛しき人と手をつないで歩きたいなと思ってふと横を見ると、構成割合窒素78%酸素21%の彼女がいました。

 くだらないことを書いていたら、23時になってました。ちゃんちゃん。

(追記)
 今まではカテゴリが下から二番目だったのが、結構上になっているのに気づきました。これも時の流れってやつですかね。

Edit 23:46 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

 

今月の担当

 

今月の担当日&担当者、のようなものです。これ以外の日にも、これ以外の人が更新したりします。

今月の担当は
上旬:Hano
中旬:京
下旬:西桜 です。

 

最新記事

 
 

投稿者別

 
 

最近のコメント

 
 

アクセスカウンター

 

 

月別アーカイブ

 

 

最新トラックバック

 
 

リンク

 
 

QRコード

 

QR