初投稿
ブログでははじめまして。翔乃です。
文字書きなのですがこの頃は本を読むより絵画を鑑賞する方が好きです。結構なんでもいけますが印象派が特に。描く方はだめだめなんですけどね。
一昨日は神戸のウィーン美術館展に行ってきました。三ノ宮まで電車で片道千円。意外と安く行けるんですね。
兵庫県立美術館、ところどころガラス張りの大きくてきれいな建物でした。数年前にはフェルメール作品の展覧会も行ったことがあるとのことで設備はさすが。歩くと床がギシギシ鳴る京都市美術館も見習ってほしいものです。
内容はバロックあたりの静物画中心で後半に肖像画もちらほらという感じです。
目玉のベラスケスのマルガリータ王女はさすがに素晴らしかったですね。この絵を観ることができただけで神戸まで来た甲斐がありました。ルノワールもそうですがこういうかわいらしい少女の絵を観るにつけ、男の人は本気で絵の少女に一目惚れしちゃったりしないのかなとバカなことを考えてしまいます。
オーソドックスですが静物画ではやっぱり花や果物が好きですね。描かれた果物かごを再現したコーナーが面白かったです。なんでこんなに瑞々しく描けるんでしょうね。ブリューゲル(父)の花もよかったです。現実には絶対に不可能な構図なのに全く違和感がない。
なんか全く創作関係の話をしていないんですが、とりあえずこの辺りで失礼します。無理やり絡めるなら絵の中の少女に一目惚れ云々は次の短編の構想だったりします。それではまた。
<翔乃>
文字書きなのですがこの頃は本を読むより絵画を鑑賞する方が好きです。結構なんでもいけますが印象派が特に。描く方はだめだめなんですけどね。
一昨日は神戸のウィーン美術館展に行ってきました。三ノ宮まで電車で片道千円。意外と安く行けるんですね。
兵庫県立美術館、ところどころガラス張りの大きくてきれいな建物でした。数年前にはフェルメール作品の展覧会も行ったことがあるとのことで設備はさすが。歩くと床がギシギシ鳴る京都市美術館も見習ってほしいものです。
内容はバロックあたりの静物画中心で後半に肖像画もちらほらという感じです。
目玉のベラスケスのマルガリータ王女はさすがに素晴らしかったですね。この絵を観ることができただけで神戸まで来た甲斐がありました。ルノワールもそうですがこういうかわいらしい少女の絵を観るにつけ、男の人は本気で絵の少女に一目惚れしちゃったりしないのかなとバカなことを考えてしまいます。
オーソドックスですが静物画ではやっぱり花や果物が好きですね。描かれた果物かごを再現したコーナーが面白かったです。なんでこんなに瑞々しく描けるんでしょうね。ブリューゲル(父)の花もよかったです。現実には絶対に不可能な構図なのに全く違和感がない。
なんか全く創作関係の話をしていないんですが、とりあえずこの辺りで失礼します。無理やり絡めるなら絵の中の少女に一目惚れ云々は次の短編の構想だったりします。それではまた。
<翔乃>
Edit 15:40 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top