fc2ブログ
 

 京大公認創作サークル「名称未定」の公式ブログです。
サークルについて詳しくはこちらへ→公式WEBサイト

2009-06

Brideshead Revisted

 yoshikemさんの知られざる好みに黒髪ロングもいいところでお姉さん属性と言えなくもない白藤さんはどう反応すれば良いのかちょっと困りました。あ、三次元に用はない、と? それは良かった。

 さて黒髪ロングのお姉さまは出てきませんが、『ブライズヘッドふたたび』というイギリスの文学作品をご存知でしょうか。最近映画化されたのですが、日本では映画放映なし、『情愛と友情』というタイトルでそのままDVD化されたようです。たまたまレンタル屋で見かけて『ブライズヘッド』みたいなストーリーだな、と思って借り、家に帰って調べたらまさに『ブライズヘッド』そのものでがっくりしました。まったくひどい邦題です。
 この作品、イギリスの貴族社会やオックスフォードを舞台としているので、その手のイギリス好きにはとっても有名です。ストーリーは1944年、ブライズヘッドという貴族の屋敷(現駐屯地)にやってきた主人公の回想から始まります。中流家庭(とはいえ現代社会で言うとイメージ的には中上流くらいです)出身の男の子がオックスフォードに入学し、同性愛のケがある貴族の美少年と仲良くなり、彼のおうちのお屋敷(ブライズヘッド)に連れて行ってもらい、カトリックの因習に縛られた家族と出会う……というお話です。主人公の性指向は同性ではなかったらしく、友人の妹のほうに惹かれて行き、友人は心のバランスを崩して……と、ここら辺はなんだか最近のライトノベルにもありがちな展開ですね。
 このお話の底流にあるのはカトリックの信仰に関する問題で、その点はヨーロッパ独特の作品といえますが、見えない鎖、美しい兄妹、両方の間で揺れる一般人の主人公、そして最後には両方とも失い、思わぬきっかけから思い出の地に戻ってくる……というのは、現代の物語にもよく見られる展開だと思います。もちろん、現代の小説に影響を与えているのが『ブライズヘッド』なのでしょうが。
 原作も良訳が出ているのでお勧めですが、映画もとっても映像が綺麗でした。綺麗過ぎるのでちょっと現代っぽく、戦間期の退廃的な感じが薄れているのが残念ですが、美しい画像とノーブルなイギリス英語、物悲しい音楽に浸れます。長いお話を2時間の映画にするには色々厳しく、展開が速すぎるところもありましたが、致命的な欠陥はないと思います。原作では「同性愛っぽい」だったのが一歩踏み込んで「同性愛」と解釈されているのが、一番大きな変更点ですね。これはファンの間でも賛否両論です。
 一つ残念といえば、美少年があんまり美少年じゃないことですかね。黒髪で結構年行っているように見えるんですよね。演技を見ていると不安定な心を抱えた貴族出身の少年(青年?)がよく表現されているんですが、私が思う美少年=金髪の子供っぽい坊ちゃん、なので、外見は残念です。30年ほど前に制作されたテレビドラマシリーズ(すごい名作と評判)では、ちゃんと金髪なんですが。
 ヨーロッパの映画はアメリカ映画(どんな映画でも絶対戦闘シーンがあるのには驚かされます)にはないゆったりした美しさがあるので、西洋社会に興味があったり、それを舞台になにか書こうと思う方は、ぜひ見てみてください。イギリスの宗教に関する知識がないと少し理解しがたいかもしれませんが、映像だけでも十分見ごたえがあります。

Edit 00:14 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

黒髪ロングのおねーさま

黒髪ロングのおねーさんは好きですか?
はい、すきです。よしけむです。
いきなりそんなカミングアウトされても……。
とまあ、話のネタふりはそんなところにしておきまして。
今回は趣味丸出しのお話。
よしけむが好き勝手に黒髪ロングのおねーさんについて語り散らす16thエントリ、お暇な方はお付き合いいただければ幸い。

Edit 14:53 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

誰か書いてください:神様ペットにしてみませんか?

 京都は風水的に良い土地で、四神が住んでいるといわれていました。それぞれの守護神の守る方角に、ちょうど良い棲家があるのです。東に青龍(鴨川)、西に白虎(山陰道)、北に玄武(船岡山)、そして南に朱雀(巨椋池)。
 しかし残念ながら昭和のころに巨椋池が埋め立てられ、四神の一人(?)朱雀の棲家は失われてしまったのです。

 とある教授(このあたりが専門の方ではありません)が朱雀をでかいスズメみたいなもの、と仰っていたのですが、普段はスズメの姿をしている朱雀がマスコット役で、陰陽や怪奇系のティーンズ向け小説が書けそうだなあ、とふと思いつきました。しかし私は洋風ファンタジーが専門で、和風系は書けないのです。
 おうちを失くして泣いている朱雀ちゃんを拾うことから始まる不思議系小説を誰か書いてくれませんか、と掲示板で提案したのですが、残念ながら誰も反応してくれませんでした。
 諦めきれずに今日の例会で再度話題を振ったところ、yoshikemさんが面白いストーリーを考えてくださいました。

 朱雀ちゃんはみかん箱に入っていて、羽は白、とさかは赤、「すざく」という名札をつけていて、立派なニワトリの姿をしているそうです。そんな姿なのは、真の姿では目立ちすぎるので、神様の神通力でありふれた鳥に姿を変えたからなのですが、うっかり食肉工場に混ざりこんでしまい、命からがら逃げてきたのだそうです。しかし逃げるときにうっかり尾羽を切られてしまったので、当分元の姿に戻ることが出来ず、ちょうど良いところにみかん箱が合ったので、「拾ってください」と書いて中に入りました。
 雨の日に主人公がかわいそうな捨て朱雀を見つけたところから物語は始まります。

 アイディア提案者のyoshikemさんにとても面白そうなので書いてくださいとお願いしたら、喋ったら話を忘れてしまったので、誰か書いてください、と仰っていました。誰か書いてください。

Edit 01:09 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

 

今月の担当

 

今月の担当日&担当者、のようなものです。これ以外の日にも、これ以外の人が更新したりします。

今月の担当は
上旬:日比谷
中旬:安野
下旬:西桜 です。

 

最新記事

 
 

投稿者別

 
 

最近のコメント

 
 

アクセスカウンター

 

 

月別アーカイブ

 

 

最新トラックバック

 
 

リンク

 
 

QRコード

 

QR