ディベートというゲーム
こんにちは、蝉の声がぼちぼち五月蠅くなって参りましたね、よしけむです。
夏と言えば甲子園。
でも野球の甲子園があんまりにも有名すぎるから甲子園と言えばさも高校生の何かの全国大会みたいな感じがしてくる。そう言うノリで作られた大会って、多分少なくないでしょう。
そんな一つに「ディベート甲子園」というものがあります。
高校二年時分にひょんなことから参加させて貰いまして高三の時には一応全国大会出場、大学に入って以降も地元の地区大会にスタッフとして参加させて貰っています。
何とも楽しく面白いご縁を持たせていただいたものではありますが、そんな縁が続いているのも、勿論ディベートが面白くて僕がゾッコンだから、という理由は一つにはあります。
ディベート。面白いんです。
それでは、趣味の世界に突っ込んでいきそうなディベートのお話はよしけむの19thエントリ。
この日曜日には中国地区大会があるわけですが、関係がある方もない方も、興味を持たれたのならお付き合いいただければ幸い。
夏と言えば甲子園。
でも野球の甲子園があんまりにも有名すぎるから甲子園と言えばさも高校生の何かの全国大会みたいな感じがしてくる。そう言うノリで作られた大会って、多分少なくないでしょう。
そんな一つに「ディベート甲子園」というものがあります。
高校二年時分にひょんなことから参加させて貰いまして高三の時には一応全国大会出場、大学に入って以降も地元の地区大会にスタッフとして参加させて貰っています。
何とも楽しく面白いご縁を持たせていただいたものではありますが、そんな縁が続いているのも、勿論ディベートが面白くて僕がゾッコンだから、という理由は一つにはあります。
ディベート。面白いんです。
それでは、趣味の世界に突っ込んでいきそうなディベートのお話はよしけむの19thエントリ。
この日曜日には中国地区大会があるわけですが、関係がある方もない方も、興味を持たれたのならお付き合いいただければ幸い。
[More...]
Edit 17:57 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top