fc2ブログ
 

 京大公認創作サークル「名称未定」の公式ブログです。
サークルについて詳しくはこちらへ→公式WEBサイト

2011-03

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »

行く年度 来る年度

八墓です。

今日ようやく進級が決まりました。明日から晴れて5回生です。

まだ入学式も行っていない3月のうちに新入生さんが見学に来てくれました。
やる気も色々と出ますね。

右側に広告を出しています。amazonのリンクですが。
というのも、現代数学社さん発行の「理系への数学」に「ますまて」というタイトルの漫画を掲載させて頂くことになりました。
今店頭にあるのは2011年4月号で私と端本さんの合作「理紗と系子」が掲載されています。
それ以外にも見どころは多い雑誌ですので興味を持って頂けたらお手に取ってご覧下さい。

個人的には色々と内容の濃いものだった2010年度も今日で終わりですが、あす以降の2011年度もよろしくお願いします。

Edit 15:11 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

卓ゲサークル名称未定

そんな事実はない。
けど名称未定には非電源系ゲーム好きは多いです。
たとえばよしけむ。
創作活動と卓ゲってのはなんか縁があるんでしょうかね?
上の代を覗いてみても好きって言う人は一杯います。

例えばカタン。カンビオ。あやつり人形。ニムト。etc...
よく例会でもやってるので、見かけても卓ゲサークルと間違えないでね☆
(何の話だ、本当に)

Edit 09:32 | Trackback : 0 | Comment : 1 | Top

遊びましょうそうしましょう

 バイト先のHさんに、「Hさんって夜にも朝にももいますよね。この間なんて、夜に見かけたたのに、翌日の朝にも見ましたよ。いつもいるんじゃないですか?」と言った。それに対するHさんの返答。

 「いつもいるのは、君もや」

 最近そんな状態の椎名です。単位は何とかなりました。絵は上達していません。



 さて、京大の入試問題をYahoo知恵袋に投稿した浪人生が逮捕されましたが、ニュースに取り上げられる量が減ってきました。こういう話題は、やはり急に広く取り上げられ、さっさと消滅していくようで。一か月もすれば、関心を持つ人は、ほんの一握りになっているはずです。多分来年あたり、何かの機会にこのブログを見たら、懐かしい気分になるでしょう。
 毎度毎度こんな話を書いていたら、将来読み返すとき、大層楽しいことでしょう。まるでアルバムを読み返すときのように、「あったあったこういうこと!」とか言いながらテンションを上げるのです。

 日記って読み返すメリットは何かという議論が前にありました。
 日記によって、自分の思想やら思索やら思考やらが、昔はどんな形をしていたかを確認する。そこからどのような過程で現在の自分に発展したか、考える。それが日記の醍醐味だ。大体そんな結論で締めくくられていたと思います。
 ですが日記を読み返すメリットなんて、そんな小難しい内容である必要はないでしょう。懐かしいなぁ面白いなぁとか思える程度で十分です。

 結局何が言いたいかというと、日記なんてものはずっと先の将来に懐かしがられれば、十分に役割を果たせるわけです。小難しい話なんて書かなくて良い、というわけですよ。
 そんなわけで、これからもゆるゆると書いていけば良いわけです。
 この記事を新入生が見てくれれば、少しはブログ担当者になりやすくなるでしょうか。

Edit 18:18 | Trackback : 0 | Comment : 1 | Top

 

今月の担当

 

今月の担当日&担当者、のようなものです。これ以外の日にも、これ以外の人が更新したりします。

今月の担当は
上旬:日比谷
中旬:安野
下旬:西桜 です。

 

最新記事

 
 

投稿者別

 
 

最近のコメント

 
 

アクセスカウンター

 

 

月別アーカイブ

 

 

最新トラックバック

 
 

リンク

 
 

QRコード

 

QR