fc2ブログ
 

 京大公認創作サークル「名称未定」の公式ブログです。
サークルについて詳しくはこちらへ→公式WEBサイト

2012-02

節分祭に行ってきました。

お久しぶりです。美崎あらたです。

昨日(2月3日)の夜、吉田神社の節分祭に行ってまいりました。残念ながら火炉祭までは見られなかったのですが(自宅生なもので、終電があったのです)、まぁ、楽しんできました。一応、どこで何が燃やされるのかは見てきましたよ。

とにかく人が多かったですね。出店の明かりに照らされながら、とりあえず人の波に乗り、訳も分からず、その先に何があるのかも実はよく知らず、とにかく上を目指して歩いて行きました。適宜空腹を満たしつつ。
何よりも衝撃的だったのは賽銭箱でした。否、あれはもはや賽銭箱ではありません。あまりの人数による多量の賽銭によって賽銭箱はその役目を果たすことができなくなり、放り込まれた小銭たちが丸見えとなっておりました。そしてさらに、我々の目の前でアルバイトの人たち(?)がちりとりをスコップ代わりに、あふれる小銭をすくって袋に詰めていく……という謎の光景。それはまるで雪かきのようでありました。我々が願いを託した小銭たちが、神々のお給料が、ちりとりでかきだされていく……
僕はなんだこれーと笑いながらも一応10円玉を放り込んでおきました。「英語の単位がとれていますように」という切実な願いを込めつつ。

あと思ったのは、というか新しく知ったのは、吉田神社って全国の八百万の神々を祀っているんですねーということです。ここでお祈りすれば全国の神様にお祈りしたことになると……。実に便利です。この願いはいったいどの神様に祈ればよいのだろうか? というときは、とりあえず吉田神社に行っておけばよいと。

そういえば、森見さんの『きつねのはなし』に節分祭が出てきたのを思い出しました。個人的にお気に入りなのでなんとなく宣伝しておきます。森見さんといえば『夜は短し~』とか『四畳半神話体系』とかが有名ですけれど、『きつねのはなし』は随分と雰囲気の違った作品となっております。ジャンルはホラーというよりも怪談といった方が正しいような気がしますね。「人間は、わかりやすいお化けとか怪物よりもむしろ、なんだかわからない不条理なモノを恐れる」という人間の心理をついてくるような……と、わかったようなことを書いていると恥ずかしくなってきたので、まだ読んでいない方はとりあえず読んでみてください。

なんだか支離滅裂になってきましたが、まぁこんな感じです。ではまた。

Edit 14:04 | Trackback : 0 | Comment : 1 | Top

絵描きとして

初登場でありながら担当の期間を過ぎての投稿となってしまい、誠に申し訳ありません。

今更ではありますが、はじめまして。一回生の雨守礼(アマモリ レイ)と申します。
このサークルには絵描きとして存在しております。

ただ、創作サークルといいつつ、結局最近自分が描いているのはある作品に多大な影響を受けたものだったり、あるいは単なる二次創作です。ゼロから独創的なものを作ることは難しく、しかしそれが創作の醍醐味であるとは心得ておりますが、今は単純に画力が欲しい、というのが本音です。

特に最近思ったことは色彩感覚が欲しいということです(もっとも、色彩感覚というもの自体単なる個人差に過ぎないかもしれないし、たとえ優れた色彩感覚なるものがあったとして、その感覚を養えるのかどうかすら知らないのですが。。。)

絵を描いていて、線画なら自分でもまだましだと思えていたものでも、色を塗る段階になると頭が働かなくなる(むしろこれは創造力のなさによるものかもしれませんが)。まず、人物画で言えば、どの色が肌色に近いのか自分で選択できない(適当に選んでこれが創造力だ、と主張することもできますが)。こんな時、色彩感覚があれば、とモノのせいにしてしまいます。そして、この色彩感覚なるものを養うことができるのでは、と思ってググってみたら、望み通りの効果が得られるのかは知りませんが、面白いサイトを見つけました(他の絵描きの方はとうの昔に知っている、或いは、創作サークルとしては常識かもしれませんが)↓
FM 100 Hue Test
色彩感覚
Color - Method of Action
色彩感覚はほぼ単なるゲームに近いですが、名前にもある通り色彩感覚にまつわるもので、結構楽しいです。やってみてわかったことは、色で判断するほうが圧倒的に反応時間が短いということで、色の訴える力は大きいのだとわかりました。
Hue Testはルール説明無用のものですが、最初は簡単かと思いきや難しいです。ただ、このテスト点数が低ければ低いほどいいらしいのですが、やってみて10分くらいで多少の違和感を感じつつスコア表示してみて4点だったので、アレこの点数は悪くないのでは?と思って今日Colorやってみたらかなりてこずりました。まず、制限時間があるのですが(Hue Testのほうは時間無制限)、これが非常に厄介です。ヤバい全然わからない、うわぁ~かとやってる間にタイムオーバー。無念。ただ、やはり楽しいのでこれやりながら色彩感覚なるものが備わるのなら、やってみて損はないと思いました。地味でも続けていければな、と思う次第であります。

長文になりましたが、読んでくださった方、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

Edit 14:55 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

 

今月の担当

 

今月の担当日&担当者、のようなものです。これ以外の日にも、これ以外の人が更新したりします。

今月の担当は
上旬:小倉
中旬:暮四
下旬:double quarter です。

 

最新記事

 
 

投稿者別

 
 

最近のコメント

 
 

アクセスカウンター

 

 

月別アーカイブ

 

 

最新トラックバック

 
 

リンク

 
 

QRコード

 

QR