fc2ブログ
 

 京大公認創作サークル「名称未定」の公式ブログです。
サークルについて詳しくはこちらへ→公式WEBサイト

2012-08

コミケのこととか色々

こんにちは。川下です。

大分前の話になりますが、8月12日にコミックマーケットにスタッフとして参加しました。
ああいうのに参加するのは初めてのことで、人がたくさんいると聞いてはいましたが、実際にたくさんの人が紙袋をぶら下げて往来するのを見るとやっぱりすごいなぁと思いました。
どこに行っても人だらけで、もう少し小さめのカバンを持って来るべきだったかなと思いました。
サークルの方の冊子も結構売れましたし、実際手に入れたものはそんなに多くなかったですが、とても楽しくて充実した日でした。
ただあれを買っておけばよかったな…、という後悔もあります。
回るときはちゃんとカタログを参考にして動かないと駄目だなとも思いました。会場が広すぎて適当に進んだらどこに何があるのか全然分かりませんでした。
あとは夜行バスとかを事前に早く申し込むべきですね。大雨で電車がストップして、最終的に三島駅までしかいけなくて駅の前のベンチで野宿とかもう勘弁です。
色々反省点もあるので、次行ける機会があったらそれらを生かせたらいいなと思います。

夏休みも半分が過ぎました。
もう半分過ぎたのかと思う人も多いと思いますが、自分はまだ半分もあるのかとも思いますね。
8月が終わってもまだ休みがあるということに未だに少し違和感を感じます。
夏休みの始まりも小中高よりも少し遅くて、個人的に夏がずれているような感覚があります。
こんなこと言ってますが、別に8月がすごく充実していたわけでもないんですがね…。

個人的なことですが、今は文章なりネームなり、漫画の原作を作ることに興味があるので、9月中にそういうのに手を出せたらいいなと思います。
9月にも色々あって忙しそうですがまあ何とかなるでしょう。
絵心も皆無ですがまあ何とかなるでしょう。

8月下旬ギリギリに滑り込む形になってすみません。
それでは今回はこの辺で。

Edit 12:42 | Trackback : 0 | Comment : 2 | Top

チャリってチャリオットのこと・・・ではない

担当でもないのに久々に登場して何を書くかといえば、自宅(大阪府枚方市某所)から嵐山までチャリで行ってみたというすごくどうでもいい話なんですが、お暇な方はお付き合いください。

Edit 17:15 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

かつての友人

特に書くこともないので、変人ホイホイと呼ばれた奇山が、かつての友達を一人紹介したいと思います。

彼は非常にスペックの高い男でした。頭も良く運動神経も抜群なのですが、そのせいか逆に普段は何事も手を抜いて行い、かつ他人を見下して嘲笑うのが趣味の男でした。
ついでに、世の中の全てをつまらないと思っている節があり、そこからの逃避を兼ねて日々凄まじい数の本を消費している男でした。

本当は彼はそれなりに良い奴だったのだろうと奇山は今でも信じていますが、外面的には、まぁはっきり言いますと、完全に人間の屑でした。

というか、俺もあんまりに彼が屑過ぎて会いたくないなあと思った時期さえあったやもしれません。

そんな彼は、当時から作家になりたいと息巻いていた俺の小説のアドバイザーでした。
そしてこれは、忘れもしない第一作目を彼に見せた時のことです。

彼は受け取った俺の原稿(紙に印刷したもの)をトントンと揃え、中に目を通す前に俺に問いました。
「これ、面白いの?」
「……え? いや、その、まぁほどほど、かな。いや、面白くないかもしれんけど……」
当然第一作目からそんな自信があるわけもなく、しどろもどろに答えると、
「面白くないかもしれない物をこの俺に見せるとか、お前舐めてるの? 読者様に対して失礼だと思わないの?」
冗談でもなんでもなく、真顔でキレられました。
「……で、これ、面白いの?」
彼は再び問うて来ます。許される答えはもう一つしかありません。
「……面白いです」

そして読み終わった彼は、期待と不安に胸を膨らませる俺に向かってまず一言。
「ゴミが」
心が折れる音がしました。
「まぁ、本音は置いておくとして、で、これは何を書きたかったの?」
折れた心が砕ける音がしました。
「えーと、その、ですね。主人公とヒロインとの変化を通してここはこういうテーマを……」
テーマを自分で説明するとか、最大級の羞恥プレイです。もう死ねます。

この後も彼は原稿を見せるたびにこういった辛辣な言葉を投げつけてき続けました。

だけど、今となっては彼には感謝しています。
彼の指摘は、字書きが面と向かうのを嫌って逃げようとする、だけど向かわなければならないであろう場所を突いていたように思うからです。

というわけで、例えいけ好かない屑のような人間でも、後になって見れば学ぶべき点や影響を受けた点があったり、出逢いというヤツは無駄にはならないもんなんだなぁ、と、なんだかいい話風味で纏めてみます。

今回はこの辺りで失礼します

Edit 23:59 | Trackback : 0 | Comment : 3 | Top

 

今月の担当

 

今月の担当日&担当者、のようなものです。これ以外の日にも、これ以外の人が更新したりします。

今月の担当は
上旬:日比谷
中旬:安野
下旬:西桜 です。

 

最新記事

 
 

投稿者別

 
 

最近のコメント

 
 

アクセスカウンター

 

 

月別アーカイブ

 

 

最新トラックバック

 
 

リンク

 
 

QRコード

 

QR