fc2ブログ
 

 京大公認創作サークル「名称未定」の公式ブログです。
サークルについて詳しくはこちらへ→公式WEBサイト

2014-05

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »
 

葵の神事に参加してきました。

こんにちは勳です。

五月晴れの暑い日が続く…、
つづ……
……ねぇ?
晴れればよかったんですが…。

実は、五月十五日に執り行われました、京都三大祭の一つ、
「葵祭」 のほうにアルバイトとして参加さしていただいてました。


いやー大変貴重な経験でした。
(あまり詳しくはわかりませんが)浄衣という白い服に烏帽子をかぶれただけでも
十分楽しかったです。

自分の役職は、女人列の後ろの方につく、
蔵人所陪従(道楽という演奏を行う役職です。)の方々の
楽器を持つ仕事です。ちなみに太鼓です。

いやこの太鼓、車輪がついてて実際持つことは(道中では)ないんですが、
いかんせん下が砂利なもんで、車輪が噛んで噛んで、、、
必死に台車が浮かないよう押さえながら、
むしろこれ持ったほうがいいんじゃないか?
とか思いながら従事してました。


ルートとしては御所の方を出て、初めに下賀茂神社に向かい
昼を挟んで上賀茂神社のほうへ参詣するというかたちでした。

道路に出てから、やっぱり祭りなんだなぁ、と、ようやく実感が湧き、
その時ぐらいから雨も小降りなのがちょくちょく来たり来なかったり、、、

そして無事下賀茂神社までたどり着くと、台車が外され太鼓単体に…

お、重い…
びっくりするぐらい予想と違ったんですよ。重さが。
しかも今まで歩いてただけの奏者の方が横からバンバン叩いてぐらぐら揺れるし、
そのうえここぞとばかりにテレビの方々が待ち構えてて、
歯喰いしばった顔が全国放送されるしと、
いやほんと珍しいことができてうれしいやら、
神の御前でへましないようにとの責任を感じて苦しいやら、、、

とまぁここまでは全体的に無事にすんでいたんです。問題は昼休みの後でした。
たぶんご存知の方もいらっしゃるでしょうが、
上賀茂神社に向かうため下賀茂神社を発った瞬間
まさかのどしゃ降り。

ええ、ほんと
びっくりしましたよねー
自分は全く濡れなかったんですが。



いやちゃんと仕事はしましたよ?
これには別の理由がありまして…
あのー、太鼓がですねぇ、雨に濡れると使い物にならないということで
まさかの太鼓と鉦鼓は下賀茂に避難、ということだったので、
太鼓持ちと鉦持ちはタクシーで先に帰るという形になりました。
ええ、バイト代も皆と同じ分きっちりもらえました。

まぁ上賀茂に行けなかったのはちょっと残念ですが、
ついてもすぐにバスに押し込められて帰らされるので
ちょうどよかったように思えます。

今回は太鼓持ちでほんとによかったです。太鼓様々です。
人生は太鼓持ちが良、ということがよくわかりました。皆さんもぜひ太鼓持ちに。

それではこの辺で終わろうかなと思います。長文失礼しました。
自分が濡れない程度の晴男、勳の葵祭レポートでしたー。

Edit 01:51 | Trackback : 0 | Comment : 2 | Top

黄金週間が終わった? お前は何を言っているんだ?

俺たちの休日は、まだまだこれからだ!

曜日も大学に行かなければならなくなり、休日の数が半減した奇山です。
やれやれですね。

さて、新歓時期がそろそろ終わりを迎え始め、未定の例会に来ている一回生も見慣れたメンバーになりつつありますね。

我々の新歓飲み会(的な物)もそろそろでしょうか。

締切も近づいておりますが、新入生の人も原稿出していいんですよ!

ということで、今回は新入生向け?

原稿を出すのはややハードルが高いにしても、我がサークルはペンネームで呼び合うという習慣になっているので、新入生たちも各々ペンネームを決めるころですかね。
ちなみに、ペンネームを決めるのに時間を掛け過ぎると、ペンネームが決まってからも本名で呼ばれ続ける事態が発生します。お気をつけて。

あと、上回生の名前と顔がまだまだ一致しないと思いますが、基本的には近い学年と役職持ちの人から覚えて行けば良いと思いますし、わからなければ「アンタ誰?」とか訊けばいいと思います。
ちなみに俺は、例会でパソコン開いて艦これやってる人間です。当てはまる人間が多過ぎて判別不能ですね。これだからこのサークルは。

上回生は普段はだらだらと過ごしていますが、創作論をふっかけると案外楽しく乗って来ます。
持論がある人は遠慮なくいけばいいんじゃないでしょうか。
腐っても年単位で創作を続けてる人間たちなので、皆ひとつふたつ何かしら秘めているモノがあって面白いですよ。

というかんじで。
たまには当たり障りのないブログを書く奇山でした。

Edit 01:33 | Trackback : 0 | Comment : 1 | Top

 

今月の担当

 

今月の担当日&担当者、のようなものです。これ以外の日にも、これ以外の人が更新したりします。

今月の担当は
上旬:日比谷
中旬:安野
下旬:西桜 です。

 

最新記事

 
 

投稿者別

 
 

最近のコメント

 
 

アクセスカウンター

 

 

月別アーカイブ

 

 

最新トラックバック

 
 

リンク

 
 

QRコード

 

QR