fc2ブログ
 

 京大公認創作サークル「名称未定」の公式ブログです。
サークルについて詳しくはこちらへ→公式WEBサイト

2015-07

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »

降ってくるものこないもの

ブログをご覧の皆様こんにちは。名称未定の柏葉護です。
担当期間中にブログの存在を思い出せてホッとしております。

突然ですが、先日の台風11号は被害が大きかったですね。
京都市左京区には避難勧告が出たり、鴨川も水位がかなり上がったりで大学周辺で下宿されている方々などは17日から18日にかけては不安な夜を過ごした方も多かったのではないかと思います。
私は大阪の自宅から通っているのですが、雨や交通機関の不具合で中々帰るのに難儀しました。

この悪天候ですから、祇園祭の山鉾巡行も中止や延期になるのかな、と思っていたのですがどうやら巡行は無事行われたようですね。
調べてみると天候が理由の延期は1884年以降行われていないとか。
「小雨決行、大雨強行」を合言葉に続けられてきたようです。
そもそも長い祇園祭の歴史の中で中止や延期になったのは数えるほどしかありません。
元々が疫病退散のための祭りですから、毎年伝統を守って続けようとする強い信念があるのでしょう。

さて、山鉾巡行が終わりますとそろそろ前期が終わるんですね。
もうすぐ夏休みなのは確かなのですが、期末試験の対策やレポートに追われて辛いという方が多いのではないでしょうか。
私の所属する法学部は他の学部より1週間テストが遅いんですね。
1週間長く対策できるといえばそれはそうですが、夏休みに入るのも1週間遅れるわけで……。
しかもほとんどすべての科目がテスト1発勝負なので安心して眠れない日々を過ごしております。

京都大学は単位が降ってくるなどとよく言われますが、どうなのでしょうか?
個人的には、1年過ごしてみた感想として、「人による」という感じでしょうか……?

どうも暗い話になってしまいましたが、とにかく前期が終われば楽しい夏休みです!!
皆さんはもうなにか予定を立てましたか?
今からワクワクしますね!!(無理やり明るい方向に持っていくスタイル)

Edit 00:49 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

謝罪と冗文です。ホントすみません。

この春より京大創作サークル名称未定に名を連ねております、オオシロヤステルです。ペンネームが長くて目障りな気がするのでこのブログでは略してオシヤスと名乗らせていただきます。
さて、まずはお詫びをば。
遅れまして、申し訳ございません!
本来は自分のブログ当番は6月の中旬であったはず。そして今日の日付は……(カレンダーから目を逸らす)
もう七夕過ぎてるじゃないですか!約一ヶ月の遅刻。私の後の更新だったはずの野保留仁さんに更新を追い抜かれる始末。社会人なら完全にクビですね。反省。
何故これほど更新が遅れたかというと、まあ、私の不徳の致すところと申しましょうか……言い訳にもならないくだらない理由なので書きません。いや本当にゴメンナサイ。再発防止に努めますので、先輩の皆さん、どうか御慈悲を……。

これ以上うだうだ言っても仕方がない気がするので、もう本題に入りたいと思います。
さて、本題とはいうものの、果たして何を書けばいいのか。
取り敢えず、無難にこのサークルについての所感でも書いてお茶を濁すことに。
自分がこのサークルを知ったのは、4月に東大路通に出ていた立て看板でした。
入学前にもらったサークル紹介の冊子を目を通さないまま紛失するくらいにはサークル活動に関心がなかった自分ですが、その看板を見てなんとなく波長が合う気がして取り敢えず新歓に参加してみることに。
大方想像していた通りの雰囲気で、人見知りとコミュ障の二重苦な自分でもどうにかやっていけそうなので7月までこうして籍を置いているのですが、しかし居心地が悪いと感じる瞬間もあるのです。

みんな、好きなものがあっていいなーと。

一応アニメやらマンガ好きを標榜している自分ですが、流行り物に乗るだけで新規開拓をしようとする意志もなく、作品に対して向き合おうという情熱にも欠けている、たまーにそんな自分が後ろめたく感じたり。
自分は一応物書きがしたくてこのサークルに入ったのですが、高校時代に書こうとした作品は導入でつまづき、入部後もまだ何一つ作品作りにも着手できてないし、何してんだろう自分、とネガることしきりです。

高校時代、ついぞ同好の士を見つけることなくぼっちで通した身としては、自分に近いベクトルを持った人間が集まる集団というのはなかなかに新鮮に感じます。そして、その人たちが創作意欲に燃え、次々と作品を生み出していく様に圧倒され、萎縮している今日この頃です。

なんだか読み直していくとえらくまとまりのない文章のような……本当に物書き志望か自分。
まあいいです。今は所詮これが精一杯でしょう。だが、大学生活はまだ一年の半期が過ぎようとしているにすぎない。きっと夏休み明けにはもっとまともに書けているはず。そのためには書かねば。

オチはないです。これで終わります。駄文にお付き合いいただきありがとうございました。

Edit 14:16 | Trackback : 0 | Comment : 1 | Top

自分を紹介するには文字数と時間が必要な僕の自己紹介

はじめまして、名称未定の一回生、野保留仁(のぼる じん)です。七月上旬担当です。三つ編みが好きです。あと三つ編みが大好きです。

僕は自己紹介が大好きであり大嫌いでもあるのですが、とにかく書けるだけ書こうと思います。
(大嫌いというのは、僕は自己紹介を十分にするのに年単位の時間が欲しいと思っているので、いくら話しても言い足りず、また満足いくくらい話してもウザがられるからです。)


では本題に。
まず、創作ジャンルですが、イラストと漫画です。ここで紹介しきれない自分のこと(好み、主張、思想などなど)をなるべく作品で形にしたいなーと思ってます。したいなーと、思って、ます。頑張ります。
昔から何かについて一人であーだこーだ言って定義なり批判なりをするのが好きだったので、そろそろそれを具体的な形にして他の人に評価してもらいたいというわけです。

次に、よく書かれそうなのは好きな作品作者ですが、残念ながらありません。いや、もちろんあるにはあるのですが、たまたま出会った作品を好きになるだけで、まとまりがないといいますか。「強いて言えば高校の時に読んだ『山月記』と『こころ』です!」のような感じです。文学少年や漫画少年なら良かったのに!と思ったこともあります。量を読みたかったですね。
このあたりは自分でも恥ずかしいなと思ってます。

ならば貴様は中高何をしてきたのだと聞かれると、それは自問自答です。(なんか言い方がくさいですね…)原始的な哲学といいますか。おそらく名称未定の会員様ならそういう方が何人もいらっしゃるでしょうが、僕はずっとこれをしてきたつもりです。話す機会があればゆっくり話してみたいと思います。(とにかく書ききれないので…)

あとは好きなものとかですか。アニメと二次創作を少々。ただ大学にはホントにすごい知識量の持ち主がいらっしゃるのであまり堂々と好きとは言えないですが…

最後に捨て台詞のようなことを言いますと、僕のことは見た目と行動と普段の言動それ単独だけで判断しないで欲しいです。というのは僕には様々な面があって(自分で言うのはどうかと思いますが!)、それら単独で判断するとバグると言いますか…。どこかで何かを感じ取っていただけると嬉しいです。
例を挙げると、中高六年間学級委員長や文化祭の委員をして真面目君かと思えば、友達を縄で縛りあげる変態だったり。(他の例はここでは書けない内容だったのでやめときます)

これで僕の自己紹介は終わりです。読みにくかったでしょうか、内容はセーフでしょうか、僕のことを分かっていただけたでしょうか。文章書くってムズカシイ!!そして、続きはWebで!…ではなく作品で!
こんな僕を受け入れてくれる名称未定様に感謝。よろしくお願いします!さよなら!

Edit 17:24 | Trackback : 0 | Comment : 2 | Top

 

今月の担当

 

今月の担当日&担当者、のようなものです。これ以外の日にも、これ以外の人が更新したりします。

今月の担当は
上旬:日比谷
中旬:安野
下旬:西桜 です。

 

最新記事

 
 

投稿者別

 
 

最近のコメント

 
 

アクセスカウンター

 

 

月別アーカイブ

 

 

最新トラックバック

 
 

リンク

 
 

QRコード

 

QR