fc2ブログ
 

 京大公認創作サークル「名称未定」の公式ブログです。
サークルについて詳しくはこちらへ→公式WEBサイト

2017-07

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »

七月「中旬」担当 八坂

諸々の都合によって些か時空が捻じれてしまいましたが初投稿です。正直すいませんでした。
当方八坂と申します。
何回生でもwelcome to ようこそ 名称未定 という文面を時空の彼方から素直に受信した工学部二回生になります。
大阪の自宅から夏は灼熱冬は極寒の京都の魔境まで遥々やってきております。
なんで二回生から?と思う人の為に隠しても仕方ないので自己紹介を兼ねた諸々の経緯を三行で纏めると、

大学に入った当初は体を鍛えてから創作しようと思っていたけど
そもそもあまり鍛えられなかった上に創作も何も進まなかったので
自分は締切に追いつめられるべきだという判断の元サークルに加入

という感じです。現実は時にあっけないくらいしょうもないのです。大真面目に行動したのですが見返してみると安直すぎる行動具合に纏めた本人が一番ガッカリしてます。三行にまとめた文章のテンポも悪ければ投稿も遅くて申し訳なさで下げた頭が上がりません。それはこれから投稿するつもりの原稿のクオリティで挽回したいと思っています。

創作内容はというと、絵が中心で、そこから漫画になるかなという具合です。なるかな、というのは美術部時代やらその他の時間で絵の描き方は未熟なりにある程度わかるのですが漫画の描き方はさっぱりだからです。加えて人生初のデジタルツールを導入したので色々と現在進行形で大変です。夏休みの間に使い方とか学びたいと思っています。Ni●tendo switch と共に。
絵のお題ならポンポン出るのですが話を作ることの難しさに頭を抱え、画力の無さに膝をつき、計画性の無さに地面に倒れ込んでしまう具合で不安しかありません。現状すぐかけるネタが日記しかありません。改善を検討しています。

そういえばペンネームについてなんですが、「見やすさ」「呼びやすさ」「覚えやすさ」を心掛けた結果の産物なので特別八坂神社を愛してやまないとかそういうことではありません。観光地としての面白さは伏見稲荷神社が上だとは思うのですがそれとこれは別問題なのでスルーです。対立煽りではありません。

学部の都合上物理的に時間の猶予もあまりないような気もしますが隙間時間をひりだせるだけひりだしてやれるだけやりたいなと思っています。何もかもダメになったときは自宅に引きこもり浮世との縁を一切断ちます。ネットを除いて。
それではこれからもよろしくお願いします。最後まで読んでいただきありがとうございました。

Edit 00:09 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

名称未定7月下旬担当 


新入生が戸惑いと喜びの入り混じった感情を抱えていた春が終わり、休暇中の計画を練りながらテスト勉強に励む夏がやってまいりました。
皆さん、初めまして。私は葱希典(ねぎまれすけ)と申します。三重県出身で、文学部一回生です。
当サークルでは主に随筆を書いております。11月祭には、何か自分なりに調べたことをレポートの形で出せればと考えておりますが、当サークルの内部誌『幻想組曲』を読むたびに皆様の作品の質に驚くばかりです。まだまだ文芸初心者ではありますが、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
今回は私のペンネームの由来についてお話いたします。葱希典の名は、乃木希典のもじりであるとともに、思い出深い故郷の葱と、初めて書いた随筆のことを忘れずにいたいと思ってつけた名でもあります。
まず「葱」は、農家である父方の祖父母が作っていた葱に由来します。幼いころ、私は作業場のテーブルいっぱいに収穫した葱を広げて、手慣れた手つきでビニール袋に詰める祖父母をよく見ていました。そして葱を食べるたびにそれを作る祖父母を思い起こしたものでした。私は、現在田舎を離れた都会に住み、土から最も遠い文学部にいます。しかしそれでも、かくも思い入れのある葱という野菜を忘れたくないと思い、この「葱」の名を付けました。
次に希典の名については、初めて内部誌に投稿した作品『「坂道」の上の雲』が乃木希典について書いたものだからです。その作品は、人に「荒唐無稽過ぎる」と言われたほどで、文体も稚拙で論理飛躍が目立ちます。だから、その題材となった乃木希典は私に自分の文章力のなさを思い出させるのです。ゆえに、その第一作の題材を自分のペンネームに用いることで、初心を忘れずにいようと思います。ゆえに、ペンネームには希典とつけました。
かくいう理由で私は葱希典の名を名乗り、当サークルに所属しております。まだまだ至らないところも多いとは思いますが、どうかよろしくお願いいたします。最後までお読みいただきありがとうございました。

Edit 20:34 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

7月6日は6月36日(自己紹介)



夏が近づいてきました。もうすぐ7月ですね。
はじめまして、6月下旬担当の米島(こめじま)です。


名称未定では小説を書いていく予定です。
青春! って感じの作品が好きで、純粋でキラキラした雰囲気を自分でも表現できたらなあと思っています。


今年の夏休みはバイトもなければサークルもほとんどなく、車の免許も取りません。
もちろん塾の夏期講習もないし、友達と遊ぶ予定もあまりありません。
今までの人生で1番暇な夏休みになるだろうと予測していますので、オフセでは10ページくらいのファンタジー青春小説を出したいですね。(無理そう)


映画なら『魔女の宅急便』、アニメなら『AngelBeats!』、バンドなら『Galileo Galilei』が好きです。
残念ながら自分の中でロングヒットしている青春小説というものはまだないので、おすすめがあれば教えてください。




また、定期的に、主人公がひねくれていて、ドロドロというか、ねっとりした感じの作品を読みたい衝動にも駆られます。
こちらのジャンルについては、中学生の頃に読んだ『噓つきみーくんと壊れたまーちゃん』の第1巻以来、ハマる作品に出会えないでいます。(みーまーは、あの衝撃的なあらすじに一目惚れした記憶があります)
おすすめの作品があればぜひ教えてください。




いろいろ書きましたが、当面の目標はとりあえず何らかの作品を出すことです。
締め切りまでに小説が完成しなかった場合は料理のレシピを出そうと思います。
炒飯のレシピにする予定です。
ちなみに炒飯をつくったことはありません。




よろしくお願いします。

Edit 22:24 | Trackback : 0 | Comment : 1 | Top

 

今月の担当

 

今月の担当日&担当者、のようなものです。これ以外の日にも、これ以外の人が更新したりします。

今月の担当は
上旬:日比谷
中旬:安野
下旬:西桜 です。

 

最新記事

 
 

投稿者別

 
 

最近のコメント

 
 

アクセスカウンター

 

 

月別アーカイブ

 

 

最新トラックバック

 
 

リンク

 
 

QRコード

 

QR