fc2ブログ
 

 京大公認創作サークル「名称未定」の公式ブログです。
サークルについて詳しくはこちらへ→公式WEBサイト

2019-10

気になっている言葉⑤

 こんにちは、10月下旬担当の葱です。今回も気になる言葉について書きます。
➀ 豚汁
 とんじると読むのか、ぶたじると読むのか、人によってさまざまです。地域的な差なのか、年齢の差なのか、どちらなのでしょう。ちなみに、三重県西部ではぶたじると読み、じるにアクセントがあります。

②ボーっと生きてんじゃねえよ
 チコちゃんよ、先の見えない大学生にそのセリフは傷つくから、やめてくれ。

③超絶
 語源は何でしょうか。何かの省略か、絶対に超をつけただけなのか、気になります。

④我が国
 何か違和感を覚えます。自分が生きていない大和政権や縄文時代の列島を、我が国と言う気にはどうしてもなれません。

⑤刺さる
 琴線に触れるという意味で刺さるという言葉を使う人がいます。例えば、「逃げ恥のあのセリフが刺さった」のように。しかし、昔は刺さる、というのは傷ついたという意味でした。いつから感動した、の意味が加わったのでしょうか。

⑥先の副将軍水戸光圀公にあらせられるぞ
 〇戸黄門でしばしば言われるセリフです。まず、副将軍という地位は存在しません。また、あらせられるぞ、よりいらっしゃるぞ、と言う方が自然だと思われます。

⑦理解できない
 理解するつもりもないのに、初めから理解できないを連発してはいけません。私も反省しております。

⑧家庭的
 人によって家庭のイメージは人それぞれですが、家庭的という形容詞はいったい何を意味するのでしょうか。

⑨祝令和
 元号が変わっても、我々が怠けていたら新しい時代などやってきません。変に盛り上がらずに仕事をしましょう。

 こんなに小さなことにかみつく私は、どうかしているのでしょうか。健康そのものですからご安心ください。

Edit 13:27 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

 

今月の担当

 

今月の担当日&担当者、のようなものです。これ以外の日にも、これ以外の人が更新したりします。

今月の担当は
上旬:西桜
中旬:谷川
下旬:安野 です。

 

最新記事

 
 

投稿者別

 
 

最近のコメント

 
 

アクセスカウンター

 

 

月別アーカイブ

 

 

最新トラックバック

 
 

リンク

 
 

QRコード

 

QR