fc2ブログ
 

 京大公認創作サークル「名称未定」の公式ブログです。
サークルについて詳しくはこちらへ→公式WEBサイト

2020-08

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »

ワカゲの至り

どうも皆さんこんにちは。8月中旬担当の、ナカジマ杓子と申します。さて、何書こうかな、と考えますと、これが驚くほど浮かばない。自分の薄っぺらさに愕然とする。悲しくなって爪を噛む。こんなことならブログなんぞ引き受けなきゃよかったという話になるんですが、引き受けてしまったものは仕方ありません(っていうか立候補ですからね!)。自虐ネタでお茶を濁すといたしましょう。
一生に一度の不覚といえば、初恋の人に鼻毛が出ていると指摘されたことにつきますが、詳しく書くと顔面から火炎が放射され、近隣住民の方々に多大なるご迷惑をおかけすることになるのでやめておきます。じゃあほかに何か、というと、私の場合、「知らない言葉を知ったかぶって失敗する」パターンが多い。特に小学生時代は「ムツカシイ言葉を知っている=頭がいい」と思い込んでいたので、うる覚えの言葉をめちゃくちゃに使っていました。よくあんなんでコミュニケーションが成立したなと思います。
例えば、小三の頃。
私「ねえ、地球温暖化って英語でなんて言うか知ってる?」 友人「知らん」 私「サブプライムローン問題って言うんだよ!」
はい、阿保ですね。当時の自分の首根っこ掴んで「グローバルウオーミングじゃ、馬鹿垂れ!」って叫びたくなります。まあ、この時は友人が、「へー」って流してくれたので、恥はかかずに済んだから、まだましです。同じく小三ぐらいの時だったかと思いますが、私には「経済的」という単語がカッコよく見えて仕方がなかった時期があるのです。
友人「給食おいしかったね」 私「うん、とても経済的だったね」  かみ合ってません。
友人「宿題多いな~」 私「まったくもって経済的ではないよね」 これもかみ合ってません。
そんな具合で「経済的」を連呼して得意になっていた私ですが、栄光(?)の日々もいつしか終わりを迎えます。
友人「ねえ、経済的ってどういう意味?」
この問いにナカジマ少年がどう答えたかはご想像にお任せします。ただ、「彼の背中には冷たい汗が流れた」とだけ描写しておきましょう。
よくわからんことを延々と書いてきましたが、ネタもつきたのでこの辺で。最後まで読み通してくださった方(そんな人物が地球上に存在していればですが)、誠にありがとうございました!さようなら!

Edit 11:42 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

 

今月の担当

 

今月の担当日&担当者、のようなものです。これ以外の日にも、これ以外の人が更新したりします。

今月の担当は
上旬:日比谷
中旬:安野
下旬:西桜 です。

 

最新記事

 
 

投稿者別

 
 

最近のコメント

 
 

アクセスカウンター

 

 

月別アーカイブ

 

 

最新トラックバック

 
 

リンク

 
 

QRコード

 

QR