思い出の味
12月中旬担当の葱です。遅くなってすみません。今回は突然ながら、実家に住んでいた時の思い出の味について書きます。
①卵焼き
母は毎日少しずつ趣向を変えた卵焼きを出してくれました。かにかまやソーセージを入れたり、焼き加減を変えてみたりさまざまでした。何よりも、焼き立ての卵焼きはおいしかったですね。
②キンカンの砂糖漬け
受験前、冬期講習のお弁当にはいつもキンカンの砂糖漬けを入れてくれました。甘くてすっとする味があって、お昼時の楽しみでした。
③のっぺ
私の故郷の郷土料理なのかもしれません。冬になるとよく食べました。里芋、ニンジンなどをかつおだしで煮たものです。薄味ながら、やわらかく煮てあって、冬のごちそうでした。
④田造り
煮干しを甘辛い醤油で炒め、そこにごまやドライフルーツを混ぜて出してくれました。お正月はおせちが終わっても、パクパクと食べたものでした。
⑤あん餅
家族で餅つきをすると、スプーンであんこをすくって、さっとくるんで食べました。つきたてはおいしかったですね。
⑥芋栗きんとん
我が家のおせちはこれが入ります。ゆでたサツマイモをクリの形にしたものです。ゆずの酸味を散らしてあって、甘さと酸味が絶妙でした。
年末にふと実家の味を思い出し、書きたくなったので書いてみました。
①卵焼き
母は毎日少しずつ趣向を変えた卵焼きを出してくれました。かにかまやソーセージを入れたり、焼き加減を変えてみたりさまざまでした。何よりも、焼き立ての卵焼きはおいしかったですね。
②キンカンの砂糖漬け
受験前、冬期講習のお弁当にはいつもキンカンの砂糖漬けを入れてくれました。甘くてすっとする味があって、お昼時の楽しみでした。
③のっぺ
私の故郷の郷土料理なのかもしれません。冬になるとよく食べました。里芋、ニンジンなどをかつおだしで煮たものです。薄味ながら、やわらかく煮てあって、冬のごちそうでした。
④田造り
煮干しを甘辛い醤油で炒め、そこにごまやドライフルーツを混ぜて出してくれました。お正月はおせちが終わっても、パクパクと食べたものでした。
⑤あん餅
家族で餅つきをすると、スプーンであんこをすくって、さっとくるんで食べました。つきたてはおいしかったですね。
⑥芋栗きんとん
我が家のおせちはこれが入ります。ゆでたサツマイモをクリの形にしたものです。ゆずの酸味を散らしてあって、甘さと酸味が絶妙でした。
年末にふと実家の味を思い出し、書きたくなったので書いてみました。
Edit 20:31 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top