fc2ブログ
 

 京大公認創作サークル「名称未定」の公式ブログです。
サークルについて詳しくはこちらへ→公式WEBサイト

2021-04

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »

気になっている言葉⑳

4月下旬担当の葱です。今回も気になっている言葉について書きます。

①自分らしく
 Jpopは「自分らしく生きよ」とよく言います。しかし、「自分らしく」生きられないことに悩む人よりも、「自分らしく」とはどういうものかがわからずに悩んでいる人の方が多いと思います。「自分らしく生きよ」と言われても、私はすこし戸惑ってしまいます。

②起て、飢えたるものよ
 革命家さん、飢えた人は空腹と絶望で動けないということがなぜわからないのですか。

③~ですが、~けど
 断定せずにこれで文章を終える人は多いです。しかし、その後に続くものがあいまいですから、はっきりとその後の内容も言った方がわかりやすいと思います。

④対面・オンライン
 対面の対義語は本来オンラインなのですか。

⑤若者
 ニュース番組を作る方、カメラに映っている人々をよく見ずに、人の群れをとりあえず「若者」と呼ぶのはやめてください。

こんなに小さな言葉にかみつく私はどうかしていますね。病んではいませんからご安心ください。

Edit 10:13 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

気になっている言葉⑲

4月中旬担当の葱です。今回も気になっている言葉について書きます。

①なんで
「~なので」を「なんで」という人は多いです。しかし、「~なんで」は砕けた言い方ですから、きちんとした場であまり言わないほうがいいと思います。

②ご入学心よりお祝い申し上げます
すました顔で言われてもよく伝わりません。満面の笑みで飛び跳ねながら、「ご入学っ!心よりっ、お祝い申し上げますううう!!!」と言われたなら伝わると思います。そんな入学式のあいさつを誰も見たくないとは思いますが。

③ワクチン接種で日常が戻りつつあります
コロナ生活が続き、日常とは何だったのか忘れてしまいましたね。

④社会的距離を保とう
世間で言われている社会的距離よりももっと離れてほしいと思うのは私だけですかね。

⑤go to travel、stay home
なぜ標語は英語が多いのか疑問です。日本語でもっといい標語が作れないものですかね。

こんなに小さな言葉にかみつく私はどうかしていますね。病んではいないのでご安心ください。

Edit 19:50 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

後書きが書きたい!

 どうも皆さんこんにちは。四月上旬担当のナカジマ杓子と申します。
 それにしても、いやー、一年って早い! もうぴちぴちの新入生がやってくるのか、私はもう老害なのか、と毎日を憂鬱な気分で送っております。こんな愚痴こそが老害であるというご指摘は甘んじて受ける覚悟です。
 さて、今回の題は「後書きが書きたい!」なのですが、普通に、じゃあ書けよ、ってハナシですよね。でも、これがまた一筋縄ではいかないのです。 
 OB、OGの方の過去作やプロの方々の作品を見ると、面白い後書きがついてる。個人的には似鳥鶏先生の後書きなんかもう最高です。私もあんな風に、かっこよくて、ユーモア溢れ、読者に寄り添う後書きが書きたい! といつも思い、執筆中(執筆というのもおこがましいレベルかもしれませんが)には、あんなことを書いてやろう、こんなことも面白そうだ、と色々考えて、ムフフと笑う。
 しかし、しかしです。書きあがってみると、「あれ? この完成度の作品に立派な後書きが付くなんて、海老の胴体にタイの尻尾を付けて出すようなもんじゃないのか?」って気になってきて、「ああ、こんな面白くない作品を最後まで読む人なんていないんだ。最後に後書きなんて付けたって……」とすっかりやる気がなくなってしまいます。私見ですが、後書きというのは作者本人が読者に生の声をぶつける唯一の場であり、そこに何かを書くということは、やっぱり多くの読者を想定して初めてできることなのです。そんな特権を得られるよう、私も精進せなあかんなあ、と弱弱しい決意を固めたところで、短いですが今回のお話はおしまいです。
なんだか病んでる感じになってしまい申し訳ございません。それでは皆さん、また今度。

Edit 22:40 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

 

今月の担当

 

今月の担当日&担当者、のようなものです。これ以外の日にも、これ以外の人が更新したりします。

今月の担当は
上旬:日比谷
中旬:安野
下旬:西桜 です。

 

最新記事

 
 

投稿者別

 
 

最近のコメント

 
 

アクセスカウンター

 

 

月別アーカイブ

 

 

最新トラックバック

 
 

リンク

 
 

QRコード

 

QR