fc2ブログ
 

 京大公認創作サークル「名称未定」の公式ブログです。
サークルについて詳しくはこちらへ→公式WEBサイト

2023-09

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »

時をかける城崎合宿レポ

 たくさん書ける(描ける)ってそれだけで才能ですよね。そうなりたい谷川です。

 先日、何とも信じ難い奇跡的なミラクルが偶然起こりました。リコリコ最終回をリアタイ視聴して余韻に浸りながら床に就いたその翌日。僕は以前から楽しみにしていた城崎への一人旅に行きました。一人で羽を伸ばすぞ、楽しみだなあと思いながら京都駅に着くと、なんと! 名称未定の皆様方がいるではありませんか! しかもそこにいる7人全員城崎に行くというのです。そのうえ旅館まで同じ! いやあ驚きました。すごい偶然もあるものですね。合宿しようなどとは考えていなかったのに、たまたま集まってしまうなんて……。これもシュタインズゲートの選択でしょうか。いやあびっくりびっくり……。

 はい、ということで合宿レポートです。
 今年は3年ぶりの合宿として、城崎へ行ってまいりました。状況が良くなっているとは依然言い難いですが、徐々に徐々に規制も落ち着いてきたため、今回3年ぶりに行うこととなりました。といっても自分はただの1回生なので、何も決めていないし、当然ながら3年前のことなど一切知らないわけですが(先輩方ありがとうございました)。なお、過去の慣習にのっとって便宜上「合宿」という言葉を使いますが、厳密にはこれは合宿ではありません。偶然集まっただけなので。というわけで今年の合宿集団一人旅のレポートを軽くしていこうと思います。
※なお、この合宿は十分な感染対策や体調管理を行ったうえで実施しております。

 1日目

 京都駅から特急に乗り、城崎温泉駅へ。旅館に荷物を置いて、そこからは自由行動です。外湯を巡ったり、美味しいものを食べたり、山に登ったりと、グループでも単独でも、各人好きなように過ごしたみたいです。僕は頭が痛くて1時間ほど部屋で過ごしてましたが……その後は鴻の湯に入ったり、温泉卵を食べたり、猿回しを観たりと、楽しく過ごしました。余談ですが、神社でやっていた猿回しが終わったあと、某先輩は投げ銭としてスッと紳士的にお札を入れていましたが、僕はチキって小銭しか入れられなかったことを告白しておきます。

昼の城崎2022
(写真1)昼の城崎

 夜。夕食は豪華な蟹の懐石料理(?)でした。想像よりはるかに豪勢で、本物の蟹なんてほとんど食べたことがない一般大学生の僕には不釣り合いなほどでしたが、とにかくめちゃめちゃに美味しかったです。ありがとうございます。ある人々はカニとカニカマについての哲学的考察の話で盛り上がっていました。

夜の城崎2022

城崎蟹2022
(写真2・3)夜の城崎・蟹

 そして夕食が終わると再び自由時間。僕は一人で夜の城崎にくり出して、風呂上がりのコーヒー牛乳を楽しみ、夜風で涼み、外湯巡りをしていました。夜の城崎はこれがまた何とも良い雰囲気で、心が落ち着くんですよね。多くの人が休養に訪れるのも納得です。そうして外湯を3つほどまわって旅館に戻ると、先輩方の部屋では作品の合評会が勃発していたようでした。創作サークルは創作サークルらしく、創作サークルじみたことをしないといけないの! というわけではありませんが、先輩方の創作意欲の高さは本当にすごいですね。僕は黙って眺めながらさけとばを食べてました。ちなみに、高尚なことは何も言えませんが、僕はあの作品かなり好きです。

 2日目

 朝起きられるか分からないと散々言っていた面々でしたが、無事全員が時間通り集合し、朝食です。朝も和食の懐石で、これまたとても美味しかったです(食レポには定評がないのでご勘弁を)。食べ終わると再度自由行動。自分は城崎での最後の温泉として朝風呂へ。普段は朝風呂には入らないのでシャキッと目が覚めて大変新鮮な感じでした。旅館をチェックアウトして、またも自由行動。自由行動が多いというか食事以外はほぼ全て自由行動なので、誰が何をしていたのかあんまり分かってないです。

城崎御所の湯2022
(写真4)御所の湯

 昼は海鮮丼など、海の幸を食べた人が多いみたいですね。午後は城崎温泉に残る人と、城崎マリンワールドに行く人がいて、僕はせっかくだからとマリンワールドへ行きました。魚、結構好きなので。当然施設内でも自由行動。僕は単独で、イルカアシカショーを観たり餌やり体験をしたりセイウチの飛び込みショーを観たり……とあちこち駆けずり回りました。これがもう楽しいのなんの。家族連れがかなり多かったので、小さい子が無邪気にはしゃいでるのも非常に微笑ましい光景でした。ラストはアジの天ぷらを待っていたらバスの時間に遅れかけて危ないところだったりもしましたが、個人的にはとても行って良かったです。

城崎マリンワールド2022

城崎釣りをする会員2022
(写真5・6)城崎マリンワールド・釣りをする先輩方

 城崎温泉組は、色々と食べたり、短編喫茶なる喫茶店に入り浸ったりしていたみたいです(無知)。

城崎短編喫茶2022
(写真7)短編喫茶Un。とても良いところ

 最後は城崎温泉に戻り、お土産選び。ただまあお土産選びって難しいですよね。あげる相手、賞味期限、予算、持って帰れるか、そこでしか買えないものかどうか、などなど考えることが多くていつも難航します。そうして各々過ごしたのち、城崎温泉駅に集合。京都行きの特急に乗って京都駅へ行き、解散! 以上が3年ぶりの合宿でした。

 と、ここまで。さも自分がまとめ役か広報担当かのように書いてきましたが、前述のとおり実際は何も知らない1回生平凡会員です。にもかかわらず、快適に楽しい合宿ができたのは先輩方の事前準備のおかげです。先輩方、参加してくださった方、本当にありがとうございました! この上なく楽しかったです。願わくは、来年、再来年と……。できるといいですね。

 ではこの辺りで。どうか、勝手に合宿をした、と問題になりませんように。以上 合宿 集団一人旅レポートでした。
※この合宿は十分な感染対策や体調管理を行ったうえで実施しております。

(注)こちらは1年間僕のPCのローカルファイルで眠っていた2022年の合宿のレポートです。気づきましたでしょうか。まさか今年も城崎になるとは、去年は思ってませんでした。今年もものすごく楽しかったです。

Edit 14:02 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

 

昔のおすすめのアニメ

ぎりぎり上旬の間に書けました()9月上旬担当のRyeです。

またブログに立候補したものの書くことがないので、僕が久しぶりに見たアニメの紹介でもします。

かなりニッチなアニメなんですが、「たまゆら」というアニメでかなりまったりとした日常系なんですよね。なので、好き嫌いはかなり分かれると思います。ざっくりとした内容は、亡くなったお父さんのカメラとともに幼少期に過ごした竹原でお父さんとの思い出を思い出していく、的な感じで、基本は学校生活を過ごしていくアニメです。最近はあまり見ないぐらいまったりとして人の暖かさが感じられるアニメなので、そういうのが好きな人やぼーっと見るのにかなりいいアニメだと思います。自分が好きだった部分はまったりとした暖かさしか言語化できないのでもはやそれ以外でおすすめポイントをあげれません()。

あとはただの自慢になるんですけど、このアニメの舞台が僕の実家なんですよね。アニメの作画もかなり良くてアニメを見てると現実での場所も連想できるんですよね。竹原は景観保護地区的なものがあってそこの街並みは小京都てきな景色だからアニメ中でもいい風景として働いてるんですよね。もし、たまゆらを見たならぜひ聖地巡りもして欲しいぐらい舞台を感じれます。

まあというわけでアニメのおすすめに見せかけたただの自慢話だったんですけど、暖かい日常系が好きならぜひ見て欲しいアニメなので、もし興味が湧けばdアニでアニメ、または漫画でぜひ見てください。

Edit 19:43 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

 

今月の担当

 

今月の担当日&担当者、のようなものです。これ以外の日にも、これ以外の人が更新したりします。

今月の担当は
上旬:安野深砂
中旬:西桜
下旬:氷崎光 です。

 

最新記事

 
 

投稿者別

 
 

最近のコメント

 
 

アクセスカウンター

 

 

月別アーカイブ

 

 

最新トラックバック

 
 

リンク

 
 

QRコード

 

QR