fc2ブログ
 

 京大公認創作サークル「名称未定」の公式ブログです。
サークルについて詳しくはこちらへ→公式WEBサイト

2023-09

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »

休む事も仕事のウチとは良く言ったもので。

……卒論提出まであと一ヶ月を切って、プチデスマが続いております。よしけむです。
下宿よりは大学に行った方が暖房が効いてたりと、PCのスペックが低めだからあんまりニコ動見る気にならなかったりと集中できる環境は整っているのですが……、どうにもそれだとオーバーワーク気味になるのかな、と少々反省しております。
昔から体力の限界まで働いてぶっ倒れるのは得意なのです。
自慢でもなんでもないですが、高校二年の時は過労+αで一週間学校を休んだ事もあります。
……ほんとに自慢でもなんでもないな、それ。
真面目だった……ということなんでしょうかね。
大学に入ってからはアニメとサブカルに毒されて随分堕落して、お陰で適度に息を抜いて状況を俯瞰できるようになったような気がします。教育実習の時も休息はきちんと取るべしと割り切って、全期間を満了できましたし。
仕事を仕上げてぶっ倒れるべき時というのは、恐らくあるんですよね。ボクの場合、例えば直近では卒論の提出日とか。多分その直前は本気でデスマになって、意地でも提出を間に合わせるぞという具合になっている。
でも、それ以外の時は基本的にコンスタントに仕事をし続ける事が重要なんですよね……。多分。
小学校の時に担任が「継続は力なり」と言っていたのが、今になって思い出されます。
さて……、あとひと月くらい、どんなペースでやっていくべきかきちっと自己管理せねばなるまいて。


前振りが長くなりましたが、やっぱり追記で本題みたいなのもありますよ。
今日のテーマは冬の楽しみ、とでもしましょうか。
寒いのは苦手な身ではありますが、冬が嫌いという事は無い。そんなよしけむの26thエントリ、お暇な型はお付き合い下されば幸い。

さて。
冒頭のような話になったのは何故かと言いますと、実は昨夜夜通しで電子顕微鏡の測定作業をしていたら、今日のお昼から案の定ぶっ倒れて昼寝していたから、であります。
夜通しと言っても一つのシークエンスが二時間強ある測定なので、二時間寝ては機械を操作して……という具合だったんですが。
昨夜は第一シークエンスを済ませた後即寝れば良かったものを、少し作業に手を付けてしまったので2時間分睡眠が少なく、また今朝も第5シークエンスをやってる間に下宿に帰ってきてご飯を食べながらエレメントハンター、みたいなことをしていたのでまたもや睡眠が削られ。
結果6時間位しか寝てなかったんですよね。
流石にキツイ……。と言う事で三時頃から割り切ってお昼寝してました。→起きたら六時半。うはー。お昼ご飯が二時過ぎだったこともあって、午後が潰れたに等しかったです。つーか、実際今日の午後はろくになんにもやってないです。

でも……。
おふとんって気持ちいいんですよね……。
実は5時にアラームで一度目覚めていたんです。でもあまりの眠さにもう一度寝て起きたら次は六時半だったと……。
大学で測定中に仮眠を取る時は、夏に海水浴場で使われているような金属フレーム+ビニルチューブの簡易ベッドと寝袋+暖房で寝ています。なんだかんだで眠りは浅いので、携帯電話のアラームで一発で起きられるんですよね。
一方でお布団で寝ると……特に冬場はやっぱりぬくぬく環境が邪魔をしてどうにも起きがたい。
布団には魔物が住んでいると言っても過言ではないでしょう。特にボクの場合は羽毛布団だし。ふかふかー。気持ちよすぎて困る。

布団と同じように、こたつにも魔物が住んでいますね、そう言えば。
ボクは自分の部屋にこたつしか「机」と呼べる物を持っていなくて、夏場は座卓として、冬場はこたつとして大活躍してもらっています。
これがまた冬場は溜まらなく抜けがたいんですわー……。
おこたと布団、あとどてら。コイツらがいたら冬場も乗り切れる気がするよ、パトラッシュ。
寒いからこそ温もりが引き立つ。
寒さにはそんな楽しみ方もあるんじゃないでしょうかね?

因みに寒さが嫌いみたいなことを散々書いてますが、別にそれほど嫌いという事もないんです。
正月は三日からスキーに行ってきました。
寒いのは、寒いのでそれ自体好きですし、ウィンタースポーツも好きなのですよ。



恒例の単語リレー。
iPod
先日買いました。より正確にはiPhoneですが、まあiPodとしての機能もついてるので似たような物かと。というか新年会で友人の持っていたiPod touchを見せて貰ったら「一緒じゃん」と思ってしまいました。
さて、GB時代の今は音楽などiPodをはじめとする携帯音楽プレイヤーに数百曲単位で入れて持ち運べるのが常識となっておりますが、昔はそうでもありませんでした。
ハル君が少し触れたMDプレイヤーのほんの少し先の時代、iPodみたくHDタイプのポータブルプレイヤーが出るほんの少し前の時代。
世の中ではICレコーダーをUSB企画で接続できるようにすれば便利なんじゃね? という流れが出来ていました。今みたいにUSBフラッシュメモリが爆発的に流行る前、フラッシュメモリはピュアなデータストレージよりもICレコーダーなんかで注目されていた時代があったのです。
つーか、その時代はフラッシュメモリ~128MB、CD-R720MBとかいう時代ですから、デジカメとICレコーダー以外はまだまだフラッシュメモリの技術にそんなにゾッコンでもなかったんですよね。
さて、そんな時代にボクが持っていたのは64MBのフラッシュメモリ音楽プレイヤー。懐かしいです。録音機能も着いているタイプでしたが、音楽ファイルを頑張って圧縮して大量に入れてました。
記憶だと確か92kbpsでは充分聴けるのですが、56kbpsにすると残念音質だったなぁ……とか。今の世の中ニコ動で【高音質】とか言ってるのは大体320kbpsですか。そんなの、当時では考えられない大容量ファイルですなぁ……。時代の進化って恐いわぁ……。
みたいな話は、まあ同年代で通じる人があんまりいないんですよね。しょぼーん。

Edit 22:51 | Trackback : 1 | Comment : 0 | Top

 

Comment

 
 






(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

 

Trackback

 
 
http://meishomitei.blog23.fc2.com/tb.php/132-758a5a3b
8GB ホワイト NW-S644/W" align="left" hspace...
2010.01.10 09:17
 

今月の担当

 

今月の担当日&担当者、のようなものです。これ以外の日にも、これ以外の人が更新したりします。

今月の担当は
上旬:Rye
中旬:谷川
下旬:日比谷 です。

 

最新記事

 
 

投稿者別

 
 

最近のコメント

 
 

アクセスカウンター

 

 

月別アーカイブ

 

 

最新トラックバック

 
 

リンク

 
 

QRコード

 

QR