fc2ブログ
 

 京大公認創作サークル「名称未定」の公式ブログです。
サークルについて詳しくはこちらへ→公式WEBサイト

2023-09

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »

おっさんを描く

こんばんは。秋家と申します。
もうすぐクリスマスなのでセールが楽しみです。

まあ、それはさておき、最近絵描きさんから「おっさんが描けない」という声をちらほら聞きます。
そんなとき、自他共に認めるおっさん好きである私は、へたくそなりにおっさんを描いてみるのですが、どうやっておっさんを描いているのか言ったことがなかったと思うので、自己流ながらおっさんの描き方を説明してみようと思います。
ちなみに絵はうまくないです。時間の関係で顔だけ。
ぱふぇ だいちゃ
こんな感じ。
手早くおっさん三人を描いてみました。
自己流なので間違ったことを言うと思いますが、気にしない。
ヒゲと眼鏡は禁止。髪型と目の形と雰囲気は一人一人変える。縛りはそれくらい。
おっさん三人
下書きも残しました。汚いだけですね。
今回は四角形をベースにしたおっさんの描き方です。
四角形を意識すると6~8等身を描くときに便利です。それ以下だと丸をベースにしないとバランス崩壊。
ベースを決めたら(長方形・正方形・台形など。五角形などはえらが張っている人を描くときに便利)、その上にカツラをかぶせるように髪を描きます。顔全体における額の面積はだいたい三分の一以上にした方がいいと思います。
目の周りは落ちくぼんだ感じになるので適当に影をつけます。
共通項はこのくらいでしょうか。
それぞれを見ていきます。
1番は長方形がベースになっています。面長です。七三がよく似合う輪郭で、長身のエリートを描くときに使えます。オールバックにする際は、髪と額のバランスに気をつけましょう。身長を高めにするとバランスがとりやすいです。ひょろっとした感じになります。
2番は正方形をベースに描きました。ほとんど丸ベースと変わらないのですが、あごをとがらせないで幅を広めにとると髪とのバランスがいい気がします。正方形ベースはガタイがよくても悪くても使えるのでその点便利ですが、童顔になりがちなので、あごのラインに気をつけなければいけません。
3番は台形から肉付け。あごのラインが出にくいので横顔を描くときはしんどい。恰幅が良い感じに仕上げると小物臭がします。いてもいいし、いなくてもいい…モブに使えます。両頬が垂れそうな程度に止めておかないとおじいさんになってしまうので注意が必要です。逆にいえば、台形ベースで頬を垂れさせるとおじいさんになります。その場合は髪をもっと後退させるか、目の位置を下げて額の面積を多く取るといいと思います。

こんな感じでどうでしょうか?
試行錯誤している最中なうえに、下手な絵ですが、こういう描き方もあるということで話題提供して見ました。
私は正方形ベースが好きなのですが描きやすいのは長方形ベースです。
機会があればおっさんの全身絵を描いてみたいです。今回は愛着のない名無しのおっさんを描いたので、正直途中で飽きてしまいました。次回があったらは愛着のあるキャラクターでやろうと思います。

それではおやすみなさい。

Edit 22:48 | Trackback : 0 | Comment : 1 | Top

 

Comment

 
 

2010.12.01 Wed 21:41ほー

>四角形ベース
言われてみれば・・・私は基本楕円型を下敷きにして描きだすから気づくと幼女顔に転んでしまうんだなぁ。

今あるネタの中でじーちゃんorおっちゃんをだそうかなぁ、と思ってたのでちょっと試してみよう。
  • #/FWnUMac
  • 端本
  • [URL]
  • [Edit]






(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

 

Trackback

 
 
http://meishomitei.blog23.fc2.com/tb.php/200-f78720de
 

今月の担当

 

今月の担当日&担当者、のようなものです。これ以外の日にも、これ以外の人が更新したりします。

今月の担当は
上旬:Rye
中旬:谷川
下旬:日比谷 です。

 

最新記事

 
 

投稿者別

 
 

最近のコメント

 
 

アクセスカウンター

 

 

月別アーカイブ

 

 

最新トラックバック

 
 

リンク

 
 

QRコード

 

QR