fc2ブログ
 

 京大公認創作サークル「名称未定」の公式ブログです。
サークルについて詳しくはこちらへ→公式WEBサイト

2023-12

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »

円周率と世界の素読

単語リレー。思えばずいぶん前の記事ですね。(=ω=.)遠い目

円周率

円周率でマンガを描くのはホネが折れそうですが、すごい抽象的な意味でこれをネタにすることはできるかもしれないですね。それはともかく、数列・文字列で暗記してる人の多いランキング上位ではないでしょうか。あとはオイラー数・log2・周期表なんかを暗記した経験のあるかたもいるはず。

文字情報に限らずストーリーの展開・物の形・身体の動きなんてものになってくると、物書きや表現家にとって欠かせないネタ元、表現のストックだと思います。それこそググったり図書館いったりすれば情報は割りと手に入るけど、小さい頃に理屈抜きに身体にしみこんだもののほうが、肌になじむというか、より無理なく納得づくで、新たな組み合わせ・崩しにつなげていけるような気がします。自分を棚上げして声を大にしていいたいのは、別に物書きでなくったって教養とか常識っていわれてありがたがられているものもそういうものだと思いますし、なんにせよ素読は大事なんですよ!寺子屋GJ!さらにいえばたとえそれがマンガとかアニメとかラノベであったっていいじゃないかと(ぇ 

この前のクールでやっていたアニメ"探偵オペラミルキィホームズ"は、一発ネタ的にとはいえ過去の有名作品に由来するネタの宝庫でした。そういう作品ばっかりだと食傷してしまうのはそうなんですが、自分が新たにものをつくるベースとして過去の遺産に目をむけてみたいなーと思わせられるアニメでもありました。べ、別に元ネタがわからなくて悔しかったわけじゃないんだからね!!

[端本昴]

Edit 08:51 | Trackback : 1 | Comment : 0 | Top

 

Comment

 
 






(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

 

Trackback

 
 
http://meishomitei.blog23.fc2.com/tb.php/210-447fa51a
こんにちは。白野です。 ブログ担当を完全に忘れてました。すみません。 最近、というか元からではあるんですけど、一つのことに対するモチベーションが全く続きません。 一つのことをちょっとやると、もういいや、と、消費するかのごとく次のものに移る。 単にやる...
2011.05.22 06:55
 

今月の担当

 

今月の担当日&担当者、のようなものです。これ以外の日にも、これ以外の人が更新したりします。

今月の担当は
上旬:Hano
中旬:京
下旬:西桜 です。

 

最新記事

 
 

投稿者別

 
 

最近のコメント

 
 

アクセスカウンター

 

 

月別アーカイブ

 

 

最新トラックバック

 
 

リンク

 
 

QRコード

 

QR