遊びましょうそうしましょう
バイト先のHさんに、「Hさんって夜にも朝にももいますよね。この間なんて、夜に見かけたたのに、翌日の朝にも見ましたよ。いつもいるんじゃないですか?」と言った。それに対するHさんの返答。
「いつもいるのは、君もや」
最近そんな状態の椎名です。単位は何とかなりました。絵は上達していません。
さて、京大の入試問題をYahoo知恵袋に投稿した浪人生が逮捕されましたが、ニュースに取り上げられる量が減ってきました。こういう話題は、やはり急に広く取り上げられ、さっさと消滅していくようで。一か月もすれば、関心を持つ人は、ほんの一握りになっているはずです。多分来年あたり、何かの機会にこのブログを見たら、懐かしい気分になるでしょう。
毎度毎度こんな話を書いていたら、将来読み返すとき、大層楽しいことでしょう。まるでアルバムを読み返すときのように、「あったあったこういうこと!」とか言いながらテンションを上げるのです。
日記って読み返すメリットは何かという議論が前にありました。
日記によって、自分の思想やら思索やら思考やらが、昔はどんな形をしていたかを確認する。そこからどのような過程で現在の自分に発展したか、考える。それが日記の醍醐味だ。大体そんな結論で締めくくられていたと思います。
ですが日記を読み返すメリットなんて、そんな小難しい内容である必要はないでしょう。懐かしいなぁ面白いなぁとか思える程度で十分です。
結局何が言いたいかというと、日記なんてものはずっと先の将来に懐かしがられれば、十分に役割を果たせるわけです。小難しい話なんて書かなくて良い、というわけですよ。
そんなわけで、これからもゆるゆると書いていけば良いわけです。
この記事を新入生が見てくれれば、少しはブログ担当者になりやすくなるでしょうか。
「いつもいるのは、君もや」
最近そんな状態の椎名です。単位は何とかなりました。絵は上達していません。
さて、京大の入試問題をYahoo知恵袋に投稿した浪人生が逮捕されましたが、ニュースに取り上げられる量が減ってきました。こういう話題は、やはり急に広く取り上げられ、さっさと消滅していくようで。一か月もすれば、関心を持つ人は、ほんの一握りになっているはずです。多分来年あたり、何かの機会にこのブログを見たら、懐かしい気分になるでしょう。
毎度毎度こんな話を書いていたら、将来読み返すとき、大層楽しいことでしょう。まるでアルバムを読み返すときのように、「あったあったこういうこと!」とか言いながらテンションを上げるのです。
日記って読み返すメリットは何かという議論が前にありました。
日記によって、自分の思想やら思索やら思考やらが、昔はどんな形をしていたかを確認する。そこからどのような過程で現在の自分に発展したか、考える。それが日記の醍醐味だ。大体そんな結論で締めくくられていたと思います。
ですが日記を読み返すメリットなんて、そんな小難しい内容である必要はないでしょう。懐かしいなぁ面白いなぁとか思える程度で十分です。
結局何が言いたいかというと、日記なんてものはずっと先の将来に懐かしがられれば、十分に役割を果たせるわけです。小難しい話なんて書かなくて良い、というわけですよ。
そんなわけで、これからもゆるゆると書いていけば良いわけです。
この記事を新入生が見てくれれば、少しはブログ担当者になりやすくなるでしょうか。
Edit 18:18 | Trackback : 0 | Comment : 1 | Top