問題が無ければ大丈夫だから現状維持
八墓です。久々に単語リレーします。
前回記事は
単語リレー×3
前回記事は
単語リレー×3
>官能小説
当サークルにおいては官能小説等を含む所謂世間一般で言う所の18禁作品の創作は禁止されていません。少なくとも規約的には可です。とは言え、内容的に11月祭の規約に抵触すると考えられるので、主要な外部向け冊子に掲載する事は自粛しています。ここまで言っておいてなんですが、実は今まで18禁作品が内部冊子に掲載されたことはありません。少なくとも私が在籍しているここ5年はなかったし過去にも無かったそうです。まあ書(描)く側も読む側も色々と恥ずかしいので仕方が無いかなという気もします。
漫画的には過去にマンガ家同士でこんなやりとりがあったのを見ました。
エロ漫画上手に描けるひとは格闘アクションも描けるッッ!
100%本気という訳ではないでしょうが幾らかの真理も含まれている気がします。
ここ最近ではライトノベル関連で官能小説、ないしその挿絵をかいてた人なんかも散見します。絵師さんだとブリキ先生、みやま零先生あたりが個人的には思いつく所でしょうか。映画だと古くは「ロマンポルノでは裸さえ出てくればどんなストーリーや演出でも何も言われず自由に制作できた」という時代に多くの映画監督が育ったと聞きます。アニメの脚本家やライトノベル作家の中には成人向けゲーム、アニメの制作を経て一般向け作品を書くに至った方も見かけるようになりました。昨今こういったエロゲー、エロマンガといった二次元創作ポルノを規制する動きが数年前に比べ強くなっていますが、特にこれと言った悪影響が明示されてもいないものを感覚的に嫌というだけで規制するのは如何なものかと思います。未来のクリエイターから経験を積む場を奪う事になりかねないのは上記の通りであり、ひいては漫画、アニメ文化の多様性を奪いかねない暴挙だと思うのですがどうでしょうか。(※極論気味なのは否定しません)
規制論議は今に始まった事ではなく何十年も続いてる事なんですよね。
尚、この記事内容は私八墓の一存であり、当サークル「名称未定」の総意ではありません。あしからず。
当サークルにおいては官能小説等を含む所謂世間一般で言う所の18禁作品の創作は禁止されていません。少なくとも規約的には可です。とは言え、内容的に11月祭の規約に抵触すると考えられるので、主要な外部向け冊子に掲載する事は自粛しています。ここまで言っておいてなんですが、実は今まで18禁作品が内部冊子に掲載されたことはありません。少なくとも私が在籍しているここ5年はなかったし過去にも無かったそうです。まあ書(描)く側も読む側も色々と恥ずかしいので仕方が無いかなという気もします。
漫画的には過去にマンガ家同士でこんなやりとりがあったのを見ました。
エロ漫画上手に描けるひとは格闘アクションも描けるッッ!
100%本気という訳ではないでしょうが幾らかの真理も含まれている気がします。
ここ最近ではライトノベル関連で官能小説、ないしその挿絵をかいてた人なんかも散見します。絵師さんだとブリキ先生、みやま零先生あたりが個人的には思いつく所でしょうか。映画だと古くは「ロマンポルノでは裸さえ出てくればどんなストーリーや演出でも何も言われず自由に制作できた」という時代に多くの映画監督が育ったと聞きます。アニメの脚本家やライトノベル作家の中には成人向けゲーム、アニメの制作を経て一般向け作品を書くに至った方も見かけるようになりました。昨今こういったエロゲー、エロマンガといった二次元創作ポルノを規制する動きが数年前に比べ強くなっていますが、特にこれと言った悪影響が明示されてもいないものを感覚的に嫌というだけで規制するのは如何なものかと思います。未来のクリエイターから経験を積む場を奪う事になりかねないのは上記の通りであり、ひいては漫画、アニメ文化の多様性を奪いかねない暴挙だと思うのですがどうでしょうか。(※極論気味なのは否定しません)
規制論議は今に始まった事ではなく何十年も続いてる事なんですよね。
尚、この記事内容は私八墓の一存であり、当サークル「名称未定」の総意ではありません。あしからず。
Edit 05:43 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top