当たらないアタリ
こんにちは、高槻洛です。
四月になって新歓が始まりましたが予想以上に多くの新入生が例会に来てくれて嬉しい限りです。
去年は字書きが多かったんですが今年はどうも絵描きさんが多いみたいで絵描きの僕にとっては良い刺激になります。
というか皆さんレベル高いです。いやぁ頑張らないと。
次回の内部誌の表紙・裏表紙は出来れば新入生に描いて貰いたいと思っているので描きたい人は是非。
四月になって新歓が始まりましたが予想以上に多くの新入生が例会に来てくれて嬉しい限りです。
去年は字書きが多かったんですが今年はどうも絵描きさんが多いみたいで絵描きの僕にとっては良い刺激になります。
というか皆さんレベル高いです。いやぁ頑張らないと。
次回の内部誌の表紙・裏表紙は出来れば新入生に描いて貰いたいと思っているので描きたい人は是非。
少し絵のことを。というか個人的な話を。
最近絵を描く度にアタリの取り方に頭をかかえております。
というのも最近描き始めの段階で取ったアタリを完全に無視してしまうことが多いからです。
取り方が下手なのか、その通りに描く技術が無いのか、自分でもよく分かってません。
これならアタリとか取らない方がいいんじゃね、とか思うんですがそれは何か不安な感じがして。
所詮アタリだからそこまで神経質にならなくていいんだと考えることにしてはいるんですが、描いてるときのモチベーションがやっぱり違って来ることが多いです。描いてる途中に当初のイメージとは全く異なるポーズにしてしまうこともよくあります。
まぁこんなこと考えてる暇があったら手を動かせよって話なんですけどね。
まぁ暫くは考えるより枚数描く方が大事かなという感じで行きたいと思ってます。
では、この辺で失礼します。
最近絵を描く度にアタリの取り方に頭をかかえております。
というのも最近描き始めの段階で取ったアタリを完全に無視してしまうことが多いからです。
取り方が下手なのか、その通りに描く技術が無いのか、自分でもよく分かってません。
これならアタリとか取らない方がいいんじゃね、とか思うんですがそれは何か不安な感じがして。
所詮アタリだからそこまで神経質にならなくていいんだと考えることにしてはいるんですが、描いてるときのモチベーションがやっぱり違って来ることが多いです。描いてる途中に当初のイメージとは全く異なるポーズにしてしまうこともよくあります。
まぁこんなこと考えてる暇があったら手を動かせよって話なんですけどね。
まぁ暫くは考えるより枚数描く方が大事かなという感じで行きたいと思ってます。
では、この辺で失礼します。
Edit 13:37 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top