fc2ブログ
 

 京大公認創作サークル「名称未定」の公式ブログです。
サークルについて詳しくはこちらへ→公式WEBサイト

2023-11

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »

あとがき

 二度目まして。ハムもとい公木一人です。
 突然ですが僕は「あとがき」が大好きです。最初に読んでしまうこともありますが、本編を読んでる途中に読むことが多いです。小説の本編を読み終えてからあとがきを読む、というのは滅多にありません。なんだか、本編が難しいとき、良い息抜きになるんですよ。アレ。しかし「あとがき」とは読んで字の如く本編読了後に読まれることを想定して書いてある訳で。当然たまにネタバレをくらって頭を抱える羽目になるのです。どう考えても自分が悪いのですが、どんなに本編が面白くとも(むしろ面白ければそれだけ)、作者に対して殺意すら覚えてしまうのです。それでもあとがきを本編の途中で読むのはやめませんが。
 そして、あとがきを読むのが好きであるがゆえに、あとがきを書くことへの憧れも抱くわけです。あとがきを書きたいがために字書きを志したといっても過言ではありません。・・・イヤ、過言だな流石にこれは。でもまぁ、「作品が完成したら、どんなあとがきつけようかなぁ」なんて書き始めてもないうちに考えたりして。僕は、「字書きは作品外で自作品のことをどうこう言うべきではない」と思っているので、(あとがきでの解説ってちょっと苦手です。たまにネタバレあるし。)本編と全く関係ない馬鹿なことをつらつらと無駄に書き連ねる想像をするのです。
 ・・・ここまであとがきについて字数を費やしてきましたが、んなこといいから早く作品書けって感じですね。
 がんばります・・・。
 

Edit 21:07 | Trackback : 0 | Comment : 3 | Top

 

Comment

 
 

2012.07.04 Wed 09:17

文庫本の類は、紙の都合上ページ数の合計を16の倍数にしないといけないという規定があるみたいで、
だから数えて頂ければわかるかと思いますが、一般文芸レーベルにせよラノベにせよ口絵を除いて本文と同じ紙質のものは16の倍数に統一されてるはずです。
たしか「生○会の○存」シリーズでは18ページもあるのがあったような……
まぁでもたしかにあとがきは読んでて楽しいですよね^^
なんか「解説」とかと違って作家さんごとにテンションもまちまちですしね(笑)
  • #.afUJbfk
  • 荒波速潮
  • [URL]
  • [Edit]

2012.07.03 Tue 01:15

確かに。「読んで字の如く」ではないですね。じゃぁこれからも堂々と途中で読みます!
『○○○魔術○禁○目○』ですか。アレは設定めちゃくちゃ細かいですしね。というか、とあ魔はいっつもあとがきに今回のテーマみたいの載せてますよね・・・って13ページ!?
あの人文章書くの好きすぎでしょ・・・
  • #-
  • 公木一人
  • [URL]
  • [Edit]

2012.07.02 Mon 22:55

「あとがき」とはその名の通り「後で書いたもの」であって「後で読むもの」ではないのだから、いつ読んでもいいのではないでしょうか。と、思うのですが、僕は後で読みます。
んで、本当にどうでもいい話ですが、この前『とある〇〇の〇書〇録』の新約4巻を読んだらあとがき(約13ページ)を使って解説がしてあってちょっと残念な気持ちになりました。ある意味ネタにはなるけれど…
  • #-
  • 美崎あらた
  • [URL]
  • [Edit]






(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

 

Trackback

 
 
http://meishomitei.blog23.fc2.com/tb.php/293-f99f14e1
 

今月の担当

 

今月の担当日&担当者、のようなものです。これ以外の日にも、これ以外の人が更新したりします。

今月の担当は
上旬:安野深砂
中旬:西桜
下旬:氷崎光 です。

 

最新記事

 
 

投稿者別

 
 

最近のコメント

 
 

アクセスカウンター

 

 

月別アーカイブ

 

 

最新トラックバック

 
 

リンク

 
 

QRコード

 

QR