fc2ブログ
 

 京大公認創作サークル「名称未定」の公式ブログです。
サークルについて詳しくはこちらへ→公式WEBサイト

2023-12

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »

あの夏で待ってぬ

いつの間にか肌寒くなり、そして気が付けば夏休みが終わっている。
あの夏は戻ってこない。ならば冬休みに目を向けよう。その次は春休み。
え? 後期の授業? 噂には聞いたことがあるが……よくわからないですねー。

現実逃避はさておき、この夏を振り返ってみると、合宿とか立て看板制作とか(過去の記事参照)
いろいろありました。そして忘れてはならないのが、RNC(立命館ノベリストクラブ)さんとの合同合評会。
お互いの作品を出し合って、よってたかっていろいろ言い合う会です。説明が適当で大変申し訳ない。
説明は適当ですが、内容は素晴らしく充実したものになりました。批評するのもされるのも勉強になります。

そこで。

我々名称未定も、例会の時に内部で合評会的なものをやってみようではないか、という流れになっております。
ていうか、本日第一回目をやってみます。熱い議論が交わされるのか、気まずい沈黙に支配されるのか、それはやってみてからのお楽しみです。
名称未定の内部を知らない方は、え? じゃあ今まで例会って何やってたの? と思われるかもしれません。いや、きっと思われるでしょう。しかしその疑問はそっと胸に仕舞っていただいて、そのままあの夏にでも忘れてくることをお勧めします。
さて。

いきなり話は変わるのですが、そして名称未定と何の関係もないのですが、個人的に広島の尾道に行ってきたので、この夏を振り返りながら写真を垂れ流したいと思います。

P1090694.jpg

細くて長い石段を登って行って、ふと振り返ると遠くに瀬戸内海が見える。

P1090695.jpg

読めますでしょうか、『暗夜行路』と書いてあります。たぶん。
尾道にゆかりのある作家、志賀直哉の資料館があるのです。

P1090710.jpg

千光寺の近くに文学のこみちなるものがあります。テンションが上がります。

P1090715.jpg

迷い込んだ猫の小道。尾道はとにかく猫が多かった。ちょっとベンチに座ってたら子猫が3,4匹集まってきて大変愉快な気持ちになりました。


以上。

あ、覚えてたらおみやげ持っていきます。

Edit 00:49 | Trackback : 0 | Comment : 2 | Top

 

Comment

 
 

2012.10.04 Thu 01:16

>八墓さん
たしかにタイトルおかしかったですね。あれは長野だったか…ただ「あの夏」というフレーズを使いたかっただけです。なんも考えてなかった。
尾道がいろんなもののロケ地・聖地になっていることは知っていたのですが、この旅は聖地巡礼ではないのです! 本当です! 僕が言っても説得力ないかもしれませんが……。
  • #-
  • 美崎あらた
  • [URL]
  • [Edit]

2012.10.03 Wed 14:24

尾道でそのタイトルには違和感があるんだぜ。
時をかけたり、神社から転げ落ちた男女が入れ替わったり(ともに実写版だが)、女子中学生が神様になったり、とネタには事欠かない尾道。
※参考
http://hiroshima.otakumap.com/hiroshima-otaku-news/20110105100054/

尾道と言えば個人的には桃鉄で物件「ゴム工場」くらい。だが、尾道なのに「横浜ゴム」とはこれ如何に?
そして文学史語呂合わせ「白樺むしゃむしゃ志賀直哉」を思い出した所で〆。
ノシ
  • #mQop/nM.
  • 八墓@卒試前修羅場
  • [URL]
  • [Edit]






(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

 

Trackback

 
 
http://meishomitei.blog23.fc2.com/tb.php/311-7c9d7de5
 

今月の担当

 

今月の担当日&担当者、のようなものです。これ以外の日にも、これ以外の人が更新したりします。

今月の担当は
上旬:Hano
中旬:京
下旬:西桜 です。

 

最新記事

 
 

投稿者別

 
 

最近のコメント

 
 

アクセスカウンター

 

 

月別アーカイブ

 

 

最新トラックバック

 
 

リンク

 
 

QRコード

 

QR