fc2ブログ
 

 京大公認創作サークル「名称未定」の公式ブログです。
サークルについて詳しくはこちらへ→公式WEBサイト

2023-12

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »

お前は気付いているのか

実は中旬担当でしたがすっかり忘れてました。高槻です。
まともなネタが無いので最近考えていたとりとめのないことを。

これは創作に限った話ではないかもしれませんが、成長・上達というものは「気付き」の積み重ねなのではないかと最近よく思います。そして、一般的にこの「気付き」は物事に挑戦してみなければ得られず、「気付き」を得ることが出来れば階段式に実力が伸びる、そういうものなのではないか、と。

殊に創作においては、自分よりも小説やら絵やらが上手な人間が途方も無いくらい存在して、彼らの作品と自分の作品を比較しては落ち込んだり、自分が彼らのいる場所へ到達できるのかなどの思いに悩まされたり、あるいは彼らと同じ完成度の作品を最初から創りだそうとして行き詰まったりすることがあります。
というか、これは誰にでも付き纏うことだと思います。

しかし、そうした状態の人は次の段階で、立ち止まらずに前に進んで創作を続けられる人と立ち止まってしまって創作をしなくなる人に分かれてしまうと思います。立ち止まってしまうと、当然「気付き」は得られずに力は現状から上下にブレ続ける、あるいは低下するに留まってしまう。対して、立ち止まらずに前に進み創作を続けていると、どのタイミングで得られるかは分からないにしろ、何かしらに「気付く」ことが出来て、力が階段式に伸びる。そういうものだと僕は考えています。

勿論立ち止まることで得られる「気付き」もあるでしょうが、それはこれまである程度前に進んできた人が立ち止まって振り返ることで得られるものが主であり、最初からアテにするものではないと思います。

また、この「気付き」から自分がどれだけ力を吸収することができるかは人によってばらばらで、同じ「気付き」でもほんの少ししか伸びない人と格段に伸びる人がいます。これは結局力を吸収する自分の器がどれだけの深さを持っているかによると思います。器が浅ければ、何度も「気付く」ことで力を吸収出来て、深ければ、一度で力を吸収出来て、さらに別種の「気付き」を得られるかもしれません。

このように考えていくと、実際は、自分の器がどれくらいあるかなんて分かるはずもないので、やはり回数をこなして「気付く」機会をたくさん持つべきではないのかな、と思います。高い理想を掲げるのは良いことだと思いますが、僕にとっては、その理想にたどり着くまでに何度も「気付き」、何度も力を吸収する、という過程を無視して理想を追うのは、自惚れにも等しく思われるのです。これは自分に自信を持つことと、自分を過信して積み重ねを怠ることは全く別だということに通じるものがあります。


この考えの捉え方は人それぞれだとは思いますが、少なくとも僕はこのように信じることにしています。というか、信じないとやってられません。作品を完成させる経験を積め、といった類のアドバイスもここからくるのではないかなーとか思ってます。書いてるうちに自分で何を書いてるのかよく分からなくなったのは秘密です。

そんな分かりきったことダラダラ書いてんじゃねーよとか何言ってんだこいつとか思った人もいるかもしれないですが、最近考えてたことを垂れ流しただけなのでご容赦下さい。それでは失礼します。

Edit 18:39 | Trackback : 0 | Comment : 2 | Top

 

Comment

 
 

2013.02.25 Mon 05:47

同じく耳が……あーもう痛すぎるっっ!

それはそうと、今日は私たちの未来の後輩たちの入試ですね。
現実を知るのは大学に入ってからで十分なので、いまは夢への第一歩を越えることに専念して頑張って欲しいですね。
  • #.afUJbfk
  • 荒波速潮
  • [URL]
  • [Edit]

2013.02.24 Sun 19:16

耳が痛すぎてもうね……。
僕も精進します!
  • #-
  • 公木一人
  • [URL]
  • [Edit]






(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

 

Trackback

 
 
http://meishomitei.blog23.fc2.com/tb.php/343-be6d96b2
 

今月の担当

 

今月の担当日&担当者、のようなものです。これ以外の日にも、これ以外の人が更新したりします。

今月の担当は
上旬:安野深砂
中旬:西桜
下旬:氷崎光 です。

 

最新記事

 
 

投稿者別

 
 

最近のコメント

 
 

アクセスカウンター

 

 

月別アーカイブ

 

 

最新トラックバック

 
 

リンク

 
 

QRコード

 

QR