ついに来た!!
昨日、大学の講義が始まりだしてから初めての例会がありました。
さてさて、タイトルの『ついに来た!!』ですが、そうです、見学の方が来てくれたのです! 来てくれた皆様ありがとう!
私はこのサークルに入ってまだ一年。つまり、昨日、初めて会員として見学の方を迎えさせていただくことができたのですが、アレですね、ワクワクドキドキって感じですね。見学に来てくれた方々も「どんなサークルなのだろう?」と、期待と不安を胸に来てくれたの(かな?)でしょうが、私も「どんな人かな?」と、そんな感じでした。
何はともあれ、来てくれてありがとう! また、「これからも行ってみようかな」と思っていただいた方々、「今度行ってみようかしら」と思っていただいてる方々、ぜひ、お気軽にお越し下さい! 来週の水曜日も五限後にルネで例会をやっています。(おそらくポスターが立っていると思いますが、見当たらない場合は、何か絵を書いていたり、文章を書いていたり、しゃべっていたりしている集団に声を掛けてみてください)
さてさて、タイトルの『ついに来た!!』ですが、そうです、見学の方が来てくれたのです! 来てくれた皆様ありがとう!
私はこのサークルに入ってまだ一年。つまり、昨日、初めて会員として見学の方を迎えさせていただくことができたのですが、アレですね、ワクワクドキドキって感じですね。見学に来てくれた方々も「どんなサークルなのだろう?」と、期待と不安を胸に来てくれたの(かな?)でしょうが、私も「どんな人かな?」と、そんな感じでした。
何はともあれ、来てくれてありがとう! また、「これからも行ってみようかな」と思っていただいた方々、「今度行ってみようかしら」と思っていただいてる方々、ぜひ、お気軽にお越し下さい! 来週の水曜日も五限後にルネで例会をやっています。(おそらくポスターが立っていると思いますが、見当たらない場合は、何か絵を書いていたり、文章を書いていたり、しゃべっていたりしている集団に声を掛けてみてください)
ではでは二個目の「ついに来た!!」です。
以前、奇山さんが物語の作り方を書いていらっしゃったのを読んで、不肖の私も「燕子花流、物語の作り方」と大それたものでなくとも、どんな感じで字を書いているかを書きたいなぁと思っていたんですが、そういえば私4月の中旬担当ではないか! と思ったのでこの日まで取って置いたのです。
以前、私はここで、ザッと一通り書いて磨いていくという記事を書いたと思うのですが、今は違うやり方を試しています。今のやり方は、その以前の記事にいただいた、RNCの名無しさんのコメントのやり方が元です。多分。
------------
0,発端
物語を作るに当たって、どんなものにするかを大体思い描きます。『魔王を倒そうかなぁ』とか、そんな感じのどんな物語を書くかをぼんやり考えます。
1,登場人物を作る
先ず、主要人物(主人公とその相手)を数人作ります。このとき、名前、性別、性格、容姿、備考、過去に何があったかを決めています。要するに、これから何かが起きていく中で、先ず変わらないであろう項目を大体決めていきます。とはいっても、必要に応じて後から書き足したり、新しい人物を用意したりします。
2,当面の目標を決める
何人か人物が出来上がったら、次にどういう小さな出来事が起きるのかを決めます。勿論、『勇者である主人公が魔王を倒して世界が平和に』という大きな目標もあると思いますが、ここでは、その前の、『勇者が魔法使いを仲間にする』といった感じの、言わば、第一話のサブタイみたいなものを決めます。
3,物語を始める
1,2,で決めたことを元に、人物を動かしてみます。このとき、最初の立ち位置を決めます。『勇者が王様から魔王討伐の命を受けている、魔法使いは森で静かに暮らしている』といった感じで決めて、後は、2,の目標を頭の片隅に置きながら、1,の設定を元に人物がどういう行動、発言をしているかを書いていきます。それを、2,の目標まで続けます。
こんな感じで1,2,3,を繰り返して0,のぼんやり考えたものを目指していきます。しかし、0,の内容は、書き進めていく中で変わることがままあると思いますので、それはそれで新しいものを目指します。
------------
こんな感じでやっていってみようと思っています。
以前、奇山さんが物語の作り方を書いていらっしゃったのを読んで、不肖の私も「燕子花流、物語の作り方」と大それたものでなくとも、どんな感じで字を書いているかを書きたいなぁと思っていたんですが、そういえば私4月の中旬担当ではないか! と思ったのでこの日まで取って置いたのです。
以前、私はここで、ザッと一通り書いて磨いていくという記事を書いたと思うのですが、今は違うやり方を試しています。今のやり方は、その以前の記事にいただいた、RNCの名無しさんのコメントのやり方が元です。多分。
------------
0,発端
物語を作るに当たって、どんなものにするかを大体思い描きます。『魔王を倒そうかなぁ』とか、そんな感じのどんな物語を書くかをぼんやり考えます。
1,登場人物を作る
先ず、主要人物(主人公とその相手)を数人作ります。このとき、名前、性別、性格、容姿、備考、過去に何があったかを決めています。要するに、これから何かが起きていく中で、先ず変わらないであろう項目を大体決めていきます。とはいっても、必要に応じて後から書き足したり、新しい人物を用意したりします。
2,当面の目標を決める
何人か人物が出来上がったら、次にどういう小さな出来事が起きるのかを決めます。勿論、『勇者である主人公が魔王を倒して世界が平和に』という大きな目標もあると思いますが、ここでは、その前の、『勇者が魔法使いを仲間にする』といった感じの、言わば、第一話のサブタイみたいなものを決めます。
3,物語を始める
1,2,で決めたことを元に、人物を動かしてみます。このとき、最初の立ち位置を決めます。『勇者が王様から魔王討伐の命を受けている、魔法使いは森で静かに暮らしている』といった感じで決めて、後は、2,の目標を頭の片隅に置きながら、1,の設定を元に人物がどういう行動、発言をしているかを書いていきます。それを、2,の目標まで続けます。
こんな感じで1,2,3,を繰り返して0,のぼんやり考えたものを目指していきます。しかし、0,の内容は、書き進めていく中で変わることがままあると思いますので、それはそれで新しいものを目指します。
------------
こんな感じでやっていってみようと思っています。
Edit 12:21 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top