fc2ブログ
 

 京大公認創作サークル「名称未定」の公式ブログです。
サークルについて詳しくはこちらへ→公式WEBサイト

2023-09

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »

創作論…とはいえないなにか

気づいたら中旬になってる気がしますが上旬担当の陽鳥です(^^;;
創作論の流れがあったみたいなので変わりそうなところを再び蒸し返してみたいと思います。(なぜなら他のみなさんの創作論を聞きたいから…( *'ω'* )←

そもそもわたしはまだ一回しか作品を出しておりません…逆にじゃあなんでまだ一回しか出せていないのか。
わたしが唯一出した機会というのはNFなのですが、その前から「NFくらいしっかり出したい!」と準備?をしていました。いろいろネタ考えたり。いくつか書きかけもあります(短いけど)。
最初に書いていたものは友人に見せたら「設定が面倒すぎてページ数に合わない」といわれ、自分でもそう思っていたので泣く泣く没にしました。それで最終的に出した作品をばばーっと書き上げました。
他にも案はいくつかあったのに完全に白紙スタートから書いたのは、書きかけも含めNFなんてびっぐいべんとに出すのに十分自分が納得できるものがなかったからです。

何か思いついた場面やその雰囲気を描きたい、そこから物語を広げる。思い描いたものに対して、自分の書いたものではなかなか納得できないのは理想ばっかりだからだし、実力がないなら尚更もっと手を動かさなきゃ、と思います。もっと普段から創作的になりたいけど、そのためのエネルギーが足りてない、とも思います。その理由を考えると、わたしは誰に見せたいとか何を描きたいとかではなく、書くことを楽しみたいからだと思います。別に想像力豊かなわけでもなく、文章がうまいわけでもない。わたしの場合、書くこと自体のほうが目的であって公開する・読んでもらうほうよりも大切なのかもしれません。
とにかく読んでもらって成長できるという、それは正しいスタイルだと解ってはいても、良く言えば自信のあるものしか提供したくない、悪く言えばまだ読んでもらうことを恥ずかしがってるだけ、なんですけど。
今年はがんばって見せられるものをいっぱい書けたらいいですね(希望)。

創作欲とかエネルギーのはなし。
昨日、たまたま置いてあった俵万智さんの自選集を読みました。「生き生きと描かれている」の意味がわかった気がしました。心がわくわくしたし奥の方から衝動みたいなものを感じました。たぶん最近足りなかったのこれだわ、最近新書読まなきゃと思って文学っぽいもの読んでなかったわ、と痛感しました。もっと本読もう、と思います。

長くなりましたが、来年度も宜しくお願い致します。
また、遅くなって申し訳ありませんでした…。

Edit 16:37 | Trackback : 0 | Comment : 1 | Top

 

Comment

 
 

2014.02.18 Tue 00:39

文章が書きたい理由ってのが人それぞれあって、その文章をどうしたいかも人それぞれで。
わたしはそれで良いと思っています。

ただ私は自分の思想とかをひけらかしたいタイプなので、がんがん出していきますね。流石に自分で論外だと思ったら出しませんが。

文学書かぁ。最初の自己紹介の時には読んでいたが、気付けば現在は鬱と評判の作品しか読んでないなァ
しかも最近はダメージが少なくなってきたというおまけ付き。そろそろ本格的に嗜好がやばくなってきた可能性OTL

また良かったら色々とお話しさせてください
  • #hon97yRM
  • もっちーに
  • [URL]
  • [Edit]






(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

 

Trackback

 
 
http://meishomitei.blog23.fc2.com/tb.php/399-e0bf6f74
 

今月の担当

 

今月の担当日&担当者、のようなものです。これ以外の日にも、これ以外の人が更新したりします。

今月の担当は
上旬:Rye
中旬:谷川
下旬:日比谷 です。

 

最新記事

 
 

投稿者別

 
 

最近のコメント

 
 

アクセスカウンター

 

 

月別アーカイブ

 

 

最新トラックバック

 
 

リンク

 
 

QRコード

 

QR