fc2ブログ
 

 京大公認創作サークル「名称未定」の公式ブログです。
サークルについて詳しくはこちらへ→公式WEBサイト

2023-09

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »

語ー彙ん!

最後にブログに現れたのが2年以上前で時間の経過に震えております高槻です.
ブログの更新が暫く止まっててスポンサー広告出てんぞオラと某後輩氏に圧力をかけられたので僭越ながら筆を執らせて頂きます.今年度はあまり例会に行けてない身なので,一部の新入会員さんは誰やお前って思うかもしれませんがご容赦を.

と,全部書き終わったとこでどうやら他の会員にすれ違ったというか先を越されてしまったようです.でも書いちゃったからなーと思いつつ残りは追記に載せときます.せっかく更新してくれた小松菜さん,申し訳無い・・・!
さて,ブログを書くには何かしらネタが必要なわけで.
なんかネタねーかなーと考えてたら思い当たった最近よく感じることを軽く綴ってみようかと思います.

えー私・・・

語彙力がない.

私は元々文章能力を伸ばせる気がしなかったから絵描きやってみました系人間なのですが,創作方面の話ではなくても何かしらの機会で文章を書く際に,上手い言葉が出てこなかったり,同じような表現を何度も使ってしまったりと毎度語彙不足に頭を悩まされます(ちょうど今みたいに).

一般的に,語彙力を高める一番の方法は沢山本を読むことだと言われています.では,私はこれまで全然本を読んでこなかったのかというとそういうことはなくて.勿論字書きさんには劣るかもしれませんが,世間一般の平均から見ると昔から読書してきた方だとは思います.今でもくだけた文章から固めの文章まで割と抵抗なく読めます(多分).ですが,自分が書く際にそのことが活きてるという実感はあまりありません.

何故だろうなと考えたときに,ひとつ思い浮かんだのは文章の「読み方」です.皆さんは本を読むときにどのくらい文章そのものの構成や表現,使用語句を味わうものなのでしょうか.私は毎回そうだとは言いませんが,先の展開を気にしてさっと流すように読んでしまうことが多々あります(読んでないわけではない).そこに自分の語彙じゃ使えない言葉などがあってもニュアンスだけ読み取って終わりということもあります.
対して,本を読んでその文章の表現,語句,使い方などをちゃんと頭に入れようと意識している人もいるかと思います.そういう人と私のような読み方をしてしまう人が同じ量の本を読んだ場合,その語彙力には大きな差があるのではないでしょうか.と問いかけてみますが,実際皆さんどうなんでしょう教えて下さい.

はっ,それとも,自分以外のあらゆる人間は読書を毎回それほど丁寧に行っていて,今まで私がやってきたのは他の人にとっては読書とはいえない代物だったのではないか・・・?
なんてことも考えたり.
当然誰かの作品を読んで感想を言う場合などは自分なりにちゃんと精読しますが.

最近は自分の好きな文章を写経してみれば少しは違うのかしらとか考えたりもします.
と思ったけど字書きの人からすればウダウダ言ってねーでとにかく分量書いてみろよって話ですねこれ.

思えば,私は典型的な「ご飯をよく噛まないで飲み込む子供」でした.
早く食べたいがために次へ次へとご飯を口に運ぶような.
そういう気質がこれまでの読書経験に現れてしまったのかもしれません.気を付けなければ.

それでは皆さん,ご飯はよく噛んで食べましょうね!

Edit 20:38 | Trackback : 0 | Comment : 1 | Top

 

Comment

 
 

2015.09.14 Mon 21:38

語彙不足。私はそれに加えて知識不足と謎言語認識に苦しむことが多いですね。
あんな言葉あったなと書いてみるものの、辞書に載ってない時コイツ何だよ感に陥ることが年々増えてる気がする、、、

小説あんまり読まない人な私ですが、文章読んでてグワッと印象に残るフレーズに稀にあたった時は語彙が増えた気もしなくもないですね。(ただそのフレーズ使う機会あったかというと、えぇっと、うーん。)
でも、私の書く文章は結構比喩表現と擬音語が多い気がするので中々一般的な語彙表現の豊富さを勘定できないかもしれない。
つまり私は語彙の無さを妙な表現で逃げているのかなとこのコメント書きながら思った次第ですね。
  • #-
  • 燕子花
  • [URL]
  • [Edit]






(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

 

Trackback

 
 
http://meishomitei.blog23.fc2.com/tb.php/463-a0726dda
 

今月の担当

 

今月の担当日&担当者、のようなものです。これ以外の日にも、これ以外の人が更新したりします。

今月の担当は
上旬:Rye
中旬:谷川
下旬:日比谷 です。

 

最新記事

 
 

投稿者別

 
 

最近のコメント

 
 

アクセスカウンター

 

 

月別アーカイブ

 

 

最新トラックバック

 
 

リンク

 
 

QRコード

 

QR