fc2ブログ
 

 京大公認創作サークル「名称未定」の公式ブログです。
サークルについて詳しくはこちらへ→公式WEBサイト

2023-12

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »

名付け親

お晩です。そこそこ間に日も開いてますが3連投になってます。申し訳ない。

未定では執筆時にペンネームを用いる方がほとんど、というか現状で全員です。
原稿以外でも普通にペンネームで呼び合う場合も多いです。
私の場合まず現実にいない苗字なので、違和感からすぐ気付かれます。
自分の名前を新たに付ける、ということにおいてどんなものを参考にするものか、ちょっと調べてみたりしました。
いうなればペンネーム、ハンドルネーム、芸名、このあたりは第2の名前。
どんなのにするかは考える人もいるだろうしテキトーに決めた、という方もいると思われます。

①声優の海原エレナさんは「ちょうど芸名を考えていた時にテレビで“美味しんぼ”をやってて、海原雄山を見て、強そうでいいかなと思った」ということだそうです。
イメージを名前の一部から連想するのもありです。

②声優の風音さんは「漢字の『音』を使いたかっただけ、で「風」は適当」と述べています。
①と似たようなものでしょう。

③声優の井村屋ほのかさんは「仲間内でお菓子のメーカーを苗字にして芸名を付ける、ということをやって『井村屋さくら』と付けたけど『さくら』という名前はよくあるので変えた」という経緯があるそうです。
一度決めた名前でも事情によって変えるのもよくあることです。私の場合はじめは「八墓邑」(読みは同じ)でしたが「邑」が読めない、という意見もあったので崩しました。
ちなみに漫画、アニメなどで有名どころなら単純に「さくら」というだけで、CC、真宮寺、ストZERO、錯乱坊の姪、あたりが思いつきます。ほかにもありそう。

④声優の倉田まりやさんは「倉田は芸名、まりやは本名」と述べてました。
本名由来で考えるというのも手段の一つですね。未定でも何人か思い当たります。

⑤声優のみるさんは「名前の由来は『笑う犬の生活 -YARANEVA!!-』の「ミル姉さん」からとった」ということです。
何かからの拝借もありますね。私の場合は言うに及ばず、横溝です。

多くの方にとっては、誰?とか思うはず。ですが、随分と偏った引用だな、と分かる方なら思うはずです。検索すれば一目瞭然。上記は全員所謂エロゲ声優。
まあ自分が納得のいく名前ならどんなのでもいいと思いますよ。

<八墓ゆう>
でも、公共良俗に反するような名前はNGで~す。いいね。

Edit 02:18 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

 

Comment

 
 






(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

 

Trackback

 
 
http://meishomitei.blog23.fc2.com/tb.php/50-293dff5f
 

今月の担当

 

今月の担当日&担当者、のようなものです。これ以外の日にも、これ以外の人が更新したりします。

今月の担当は
上旬:安野深砂
中旬:西桜
下旬:氷崎光 です。

 

最新記事

 
 

投稿者別

 
 

最近のコメント

 
 

アクセスカウンター

 

 

月別アーカイブ

 

 

最新トラックバック

 
 

リンク

 
 

QRコード

 

QR