気になっている言葉⑥
12月上旬担当の葱です。今回も気になっている言葉について述べます。
➀ ブタゴリラ
藤子不二雄を批判したいのではありませんが、そこまでけなしたあだ名をつけなくてもよいでしょう。
② 背中を押す
最近の歌で濫用されていますが、そんなに背中を押されたら転んでしまいます。
③ 自転車及び原動機付自転車
あの恐ろしい自転車回収車は、「自転車及び原動機付自転車を放置している場合は京都市により撤去します」と言います。なぜ、わかりやすく「自転車やバイク」と言わないのでしょう。
④ 歴史的に見て中国は…
史料も見ずに過去の中国を今の中国とつなげるより、漢文を読んだ方が楽しいですよ。
⑤ べとつく
べたべたという擬態語が動詞化したのか、べとつくという動詞をべとべとという擬態語にしたのか、どちらが先なのでしょう。
⑥ 布団が吹っ飛んだ
一番実生活で使えないおやじギャグです。使う状況があっても困りますが。
⑦ スマートフォン
持っている我々はスマートになりましたかね。
⑧ ご飯とおかず
ご飯の「ご」は取っても意味が通じるのに、おかずの「お」は取ると意味が通じません。一体、おかずという言葉は何からできているのでしょうか。
⑨ 言っちゃ悪いがね
その言葉が悪いと思っていれば言えないはずです。言っている時点で矛盾しています。
⑩ あらへん、あれへん
どちらも「~ない」という意味ですが、関西人はどう使い分けているのでしょうか。
こんなに小さなことにかみつく私はどうかしているのでしょうか。健康そのものですからご安心ください。
➀ ブタゴリラ
藤子不二雄を批判したいのではありませんが、そこまでけなしたあだ名をつけなくてもよいでしょう。
② 背中を押す
最近の歌で濫用されていますが、そんなに背中を押されたら転んでしまいます。
③ 自転車及び原動機付自転車
あの恐ろしい自転車回収車は、「自転車及び原動機付自転車を放置している場合は京都市により撤去します」と言います。なぜ、わかりやすく「自転車やバイク」と言わないのでしょう。
④ 歴史的に見て中国は…
史料も見ずに過去の中国を今の中国とつなげるより、漢文を読んだ方が楽しいですよ。
⑤ べとつく
べたべたという擬態語が動詞化したのか、べとつくという動詞をべとべとという擬態語にしたのか、どちらが先なのでしょう。
⑥ 布団が吹っ飛んだ
一番実生活で使えないおやじギャグです。使う状況があっても困りますが。
⑦ スマートフォン
持っている我々はスマートになりましたかね。
⑧ ご飯とおかず
ご飯の「ご」は取っても意味が通じるのに、おかずの「お」は取ると意味が通じません。一体、おかずという言葉は何からできているのでしょうか。
⑨ 言っちゃ悪いがね
その言葉が悪いと思っていれば言えないはずです。言っている時点で矛盾しています。
⑩ あらへん、あれへん
どちらも「~ない」という意味ですが、関西人はどう使い分けているのでしょうか。
こんなに小さなことにかみつく私はどうかしているのでしょうか。健康そのものですからご安心ください。
Edit 15:21 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top