好きな言葉
どうも皆さんこんにちは! ナカジマ杓子と申します。
さて、もう十月も最終日。十月下旬担当としては、何か書かねばなりません。今回はちょっと趣向を変えて、好きな言葉について話しましょうか。(割とこのブログでは主流派? のテーマですし)。
本当に個人的な意見ですので、何を言っているのかわからん方が多いだろうと予想しますが、そんなことは知りません。読め、或いは読み飛ばせ。
私が好きな言葉No.1は「連中」です。こんなに優しさにあふれた言葉もあんまりないと思うんです。
「連中」という言葉が指すのは、発話者の属する集団とは別の集団、分かりあえない他者達であることが多い。ですが、「連中」という響きにはその他者を「敵」としてみなすのではなく、「自分とは違うけど、あんまり理解できないけれど、まああいつらはあいつらだから。向こうで楽しくやればいいさ」というような一種、消極的寛容がちらと覗く気がするのです。
「あの連中は昔からああなのさ。我々とは違うけれども悪くない」
こんなニュアンスを読み取って勝手に嬉しくなっているのが、私という名の人間で、これからもどうぞよろしくです。
好きな言葉No.2はなんといっても「猛者」ですね~。だって、「モ」と「サ」しか言ってないのに、しっかり「猛者」してるんですからね。なんなら「もっさり」の略語でもおかしくないような響きなのに、しっかり「猛者」をしてるんですから、これはもう褒めなきゃあダメでしょう。モササウルス。モサーメデス。ああ、いつの日か「猛者」と呼ばれてみたい……。
以上を踏まえまして、私が最も好む集団と言うのが浮かび上がってくるようです。「猛者連中」。最強の響きだ。どんな連中なんだろう? 我々こそは「猛者連中」である、という方は、是非とも私にご一報を。握手をさせてもらいに行きます。
というわけで今回はこの辺で。どうもありがとうございました!
さて、もう十月も最終日。十月下旬担当としては、何か書かねばなりません。今回はちょっと趣向を変えて、好きな言葉について話しましょうか。(割とこのブログでは主流派? のテーマですし)。
本当に個人的な意見ですので、何を言っているのかわからん方が多いだろうと予想しますが、そんなことは知りません。読め、或いは読み飛ばせ。
私が好きな言葉No.1は「連中」です。こんなに優しさにあふれた言葉もあんまりないと思うんです。
「連中」という言葉が指すのは、発話者の属する集団とは別の集団、分かりあえない他者達であることが多い。ですが、「連中」という響きにはその他者を「敵」としてみなすのではなく、「自分とは違うけど、あんまり理解できないけれど、まああいつらはあいつらだから。向こうで楽しくやればいいさ」というような一種、消極的寛容がちらと覗く気がするのです。
「あの連中は昔からああなのさ。我々とは違うけれども悪くない」
こんなニュアンスを読み取って勝手に嬉しくなっているのが、私という名の人間で、これからもどうぞよろしくです。
好きな言葉No.2はなんといっても「猛者」ですね~。だって、「モ」と「サ」しか言ってないのに、しっかり「猛者」してるんですからね。なんなら「もっさり」の略語でもおかしくないような響きなのに、しっかり「猛者」をしてるんですから、これはもう褒めなきゃあダメでしょう。モササウルス。モサーメデス。ああ、いつの日か「猛者」と呼ばれてみたい……。
以上を踏まえまして、私が最も好む集団と言うのが浮かび上がってくるようです。「猛者連中」。最強の響きだ。どんな連中なんだろう? 我々こそは「猛者連中」である、という方は、是非とも私にご一報を。握手をさせてもらいに行きます。
というわけで今回はこの辺で。どうもありがとうございました!
Edit 11:07 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top