6月(に出したかった)ブログ
そういえば6月のブログを書いていなかったなとふと思い出し、10月の日記でも書こうとブログ原稿があるフォルダを開いてみたら、なんと6月の原稿が書いてありました。せっかくなので供養がてら置いておきます。
>>は現在の僕の感想です。
こんにちは、西桜です。ここ最近のことについてぼちぼち
・未定の方でのコミケのサークル参加が当選できたということで、8/13にコミケに行くことになりました。僕自身は即売会は何回か売り子としては参加したことはありますが、サークル代表としていくのは初めてなため、何かやり忘れてることがないか少しびくびくしています。でも初めてコミケに行くことになるので全て積分してやれば楽しみの方が勝っていますね。また東京に行くということなので、コミケの日の前後で中学高校の友達とも会おうと思っているのでそれも楽しみです。
>>なんとか終えられました。
・会員の人からNFの申し込みなどが載っているN-Free特別号をもらいました。ついこの前ゆうさんから2022年のものをもらった記憶があるんですがね(半年に一回NFやってるのかな)。今年は企画責任者ではないので、仕事は立て看の土台を新しく作り替えて、立て看作るまとめくらいなので気楽なのですが、結局色々めんどいなあと10月には思ってそうです。今年は教室で色々やりたいですね。
>>なんとか立て看板は完成しました。やったね。
・最近の例会等の活動について
新歓終わってからの話ですが、毎週なにかしら校正会や製本、企画などをやっていて、また来てくれる人数も二桁超えていて、二年前を思い返すと感激しています(僕も当時そこまで行っていたかと言われれば……)。
>>最近もあんま変わらずで嬉しいです。
・ある日、ふと携帯の電話履歴を見てみました。もともとスマホの通知は切っているので電話が来てもスリープしていると気づかないのです。すると一週間ほど前に知らないとこからの着信履歴がありました。その時、知らない電話番号のはずなのに寒気がしました。数秒経って、すべてが分かりました。電話番号の最初の三つの数字、それが京都大学のものだったのです。そしてかかっていた日付が公認届締め切りの当日だったのです。もしやなにかミスがあってそれを知らせに電話していたのではないか。そこまで考えが至った時、今年一番の冷や汗をかきました。電話履歴を見た時は夜の8時で図書館にいたのですが、何も手につかなくなって仕方なく帰りました。早く折り返しの電話をして何の電話か知りたいが、もう明日以降しかかけれない。そんなふうに焦燥を覚えながら下宿に戻っていました。
そして下宿についてシャワーを浴びた後、少し冷静になって、まず本当に厚生課からなのか調べてみました(それまでは焦っていて調べもしませんでした)。電話番号を検索してみると、やっぱり京都大学のページが出てきて、あ……。そしてどこからかかってきたのかよく見てみました。すると、なんと厚生課からではなく、奨学課(学費免除の申請をしてました)からでした。サークルの問題から個人の問題へと落ち、そこで僕は一安心しました。(それはそれで焦るべきなのですが。次の日電話してみると、書類の不備だったのですが、その月中に出せばいいとのことでなんとかなりました)。
長々と書きましたが、今は頻繁に電話履歴を見るようになりました(通知を入れればいいのでは?)
>>最近は大丈夫です。
こんな感じですかね。ではでは。
>>は現在の僕の感想です。
こんにちは、西桜です。ここ最近のことについてぼちぼち
・未定の方でのコミケのサークル参加が当選できたということで、8/13にコミケに行くことになりました。僕自身は即売会は何回か売り子としては参加したことはありますが、サークル代表としていくのは初めてなため、何かやり忘れてることがないか少しびくびくしています。でも初めてコミケに行くことになるので全て積分してやれば楽しみの方が勝っていますね。また東京に行くということなので、コミケの日の前後で中学高校の友達とも会おうと思っているのでそれも楽しみです。
>>なんとか終えられました。
・会員の人からNFの申し込みなどが載っているN-Free特別号をもらいました。ついこの前ゆうさんから2022年のものをもらった記憶があるんですがね(半年に一回NFやってるのかな)。今年は企画責任者ではないので、仕事は立て看の土台を新しく作り替えて、立て看作るまとめくらいなので気楽なのですが、結局色々めんどいなあと10月には思ってそうです。今年は教室で色々やりたいですね。
>>なんとか立て看板は完成しました。やったね。
・最近の例会等の活動について
新歓終わってからの話ですが、毎週なにかしら校正会や製本、企画などをやっていて、また来てくれる人数も二桁超えていて、二年前を思い返すと感激しています(僕も当時そこまで行っていたかと言われれば……)。
>>最近もあんま変わらずで嬉しいです。
・ある日、ふと携帯の電話履歴を見てみました。もともとスマホの通知は切っているので電話が来てもスリープしていると気づかないのです。すると一週間ほど前に知らないとこからの着信履歴がありました。その時、知らない電話番号のはずなのに寒気がしました。数秒経って、すべてが分かりました。電話番号の最初の三つの数字、それが京都大学のものだったのです。そしてかかっていた日付が公認届締め切りの当日だったのです。もしやなにかミスがあってそれを知らせに電話していたのではないか。そこまで考えが至った時、今年一番の冷や汗をかきました。電話履歴を見た時は夜の8時で図書館にいたのですが、何も手につかなくなって仕方なく帰りました。早く折り返しの電話をして何の電話か知りたいが、もう明日以降しかかけれない。そんなふうに焦燥を覚えながら下宿に戻っていました。
そして下宿についてシャワーを浴びた後、少し冷静になって、まず本当に厚生課からなのか調べてみました(それまでは焦っていて調べもしませんでした)。電話番号を検索してみると、やっぱり京都大学のページが出てきて、あ……。そしてどこからかかってきたのかよく見てみました。すると、なんと厚生課からではなく、奨学課(学費免除の申請をしてました)からでした。サークルの問題から個人の問題へと落ち、そこで僕は一安心しました。(それはそれで焦るべきなのですが。次の日電話してみると、書類の不備だったのですが、その月中に出せばいいとのことでなんとかなりました)。
長々と書きましたが、今は頻繁に電話履歴を見るようになりました(通知を入れればいいのでは?)
>>最近は大丈夫です。
こんな感じですかね。ではでは。
Edit 23:38 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top